【3CXやってみた】IP電話機・BLFキーってどんなもの?
こんにちは、CCアーキテクトの辻です。みなさんBLFキーはご存じでしょうか。BLF。
↓これです。
BLF(Busy Lamp Field)はDSSキーに割り当てる「機能」の一つで、電話機についているボタンそのものはDSSキーと呼ばれたりします。このDSSキーに対して「ライン」、「短縮ダイヤル」、「BLF」などの機能を割り当てて使用します。
今回はBLFを割り当てた時の機能をご紹介します。
3CX導入のご相談は、CCアーキテクトまでお気軽にお問い合わせください。
# 3CX構築・Genesys構築のエキスパート CCアーキテクト (cc-arc.com)
BLFの基本機能
登録した内線の、回線の状態がわかります。
例えば、BLFキーに内線番号101 Bobさんの内線を登録したとします。
Bobさんの内線が他から呼び出されている時、LEDが赤く点滅します。
Bobさんが電話をうけて通話している時、LEDが赤く点灯します。
BLF登録しておくことでその内線の通話状況を把握できます。
短縮ダイヤルとして使用できます。
BLFで登録している内線へ、ボタンを押すだけで発信できます。
着信をピックアップできます。
BLF登録している内線に着信がある時、LEDが赤点滅しますが、その時にBLFキーを押すとその着信をピックアップすることが可能です。
通話を転送できます。
通話中に、BLF登録している内線へボタンを押すだけで転送が可能です。
BLFを押して転送する時「ブラインド転送」を行うのか「アテンド転送」を行うのかは、事前に3CXのプロビジョニング設定で定義可能です。
実際に動きを見た方がわかりやすいですね。動画をご参照ください。
動画URL: https://youtu.be/ltpnFciI5M0
いかがでしたでしょうか。
BLFキーは非常に便利な機能ですね。IP電話機だけでなくWebクライアントでもBLFが利用可能になりました。
ぜひご活用ください!
3CXにご興味のある方はぜひCCアーキテクトまでお問い合わせください。
3CXのことを詳しく聞きたい。興味があるという方はぜひ、こちらまでお気軽にお問い合わせください。
# 3CX構築・Genesys構築のエキスパート CCアーキテクト (cc-arc.com)
●VoIP情報満載のBlogはこちら
⇒ https://blog.cc-arc.com/
●FAQ満載のサポートサイトはこちら
⇒ https://portal.cc-arc.com/
●マニュアル掲載満載のリソースサイトはこちら
⇒ https://resource.cc-arc.com/resource/
●動画によるご紹介はこちら
⇒ Youtube
●SNSでも情報発信中!ぜひご登録を!
⇒ Twitter Linkdin Facebook
#3CX , #Provisioning , #プロビジョニング , #SIP , #PBX , #IPPBX , #VoIP , #IPフォン , #IP電話 , #SIPフォン ,#SIP電話 , #SBC , #ひかり電話 , #OG, #ATA , #コールセンター, #ISDN_GW, #クラウドPBX , #やってみた #0ABJ #3CX使い方 #3CXマニュアル