【構内放送やってみた】LINKVIL W611WのPTTボタンが便利すぎる!(マルチキャスト ページング)#コードレス
こんにちは、CCアーキテクトの辻です。みなさん構内放送(業務放送・館内放送)はご存じでしょうか?店内で「レジ応援お願いしま~す」とか工場内で「辻さんパーク1番お電話です~」とか聞こえてくるアレです。アレも電話機の機能だったりします。
今回はLINKVIL W611WのPTT(Push to Talk)ボタンを使用した館内放送をやってみました。電話機によるマルチキャスト・ページング、3CXによるマルチキャスト・ページング&ユニキャストによるページングの解説図もあります。
もちろん動画での「やってみた」も掲載しましたのでぜひ最後までお付き合いください。
3CX導入のご相談は、CCアーキテクトまでお気軽にお問い合わせください。
# 3CX構築・Genesys構築のエキスパート CCアーキテクト (cc-arc.com)
電話機を使った放送機能をページング機能などと言います
ページング機能自体は、
電話機から放送を開始する。
机上の電話機が自動的に受信する。
机上の電話機が内蔵スピーカーで音声を拡声する。
という非常に単純な機能になるのですが、その方法はいろいろあったりします。
①電話機のマルチキャスト機能を使用した放送
この方法は電話機からネットワークに対し、直接マルチキャストアドレス宛に放送データを送出します。受信する電話機はあらかじめこのマルチキャストパケットを自動受信するように設定します。
受信設定されていない電話機は、放送データに反応しません。
ネットワークがマルチキャストパケットの送信を行える環境が必要です。
②3CXのマルチキャスト機能を使用した放送
この方法は電話機から3CXまでは普通の(ユニの)内線・外線通話になります。マルチキャストページングの設定がされた着信グループが通話を受け取り、3CXがネットワークに対してマルチキャストのデータ送出を行います。
受信する電話機はあらかじめこのマルチキャストパケットを自動受信するように設定します。
受信設定されていない電話機は、放送データに反応しません。
3CX⇔電話機間のネットワークがマルチキャストパケットの送信を行える環境が必要です。
③3CXの着信グループのページング機能を使用した放送
この方法は3CXがクラウドなどにあり、経路がインターネットなどでマルチキャストパケットを通せない環境で利用します。放送を受信する電話機は着信グループに含まれていれば放送を受信することができます。
3CXには事前にダイアルコード設定でPagingのコードを設定しておきます。
今回は①電話機のマルチキャスト機能を使用した放送をやってみます!
まず送信側電話機の設定です。
W611Wを送信用の電話機にしてみます。PTTボタンを押したときに放送開始!が便利ですよね。
W611WのWeb管理画面にある Function Key>PTT Key を設定します
Type:MCAST Paging
Name:Multicast
Value:224.0.1.75:50001
Subtype:G.711U
次に受信側電話機の設定です。
VOPTECH S4とFanvil X4Uを受信用の電話機にしてみます。放送データ(マルチキャスト)を受信すると自動的に着信し、ハンズフリースピーカーから放送を拡声します。
S4のWeb管理画面にある Phone settings>MCAST を設定します(例としてVOPTECH S4の画面ですがFanvilも同じです)
Name:Multicast
Host:port:224.0.1.75:50001
これで準備は完了です。構内放送してみましょう!
W611WのPTTボタンはここにあります。
まずW611WのPTTボタンを押します→スリープから復帰します。
もう一度PTTボタンを押します→放送が開始されます
放送します
受信設定された電話機は放送を拡声します
それでは動画でみてみましょう
LINKVIL W611WのPTTボタンで構内放送!(マルチキャスト ページング)
動画URL:https://youtu.be/5G0lPfcx_Lk
いかがでしたでしょうか。
今回は電話機のマルチキャスト機能を使った構内放送をやってみましたが、「②3CXのマルチキャスト機能を使用した放送」や「③3CXの着信グループのページング機能を使用した放送」もやってみた記事にしていきたいなと考えています。引き続きご期待ください。
電話機による構内放送は、電話機のスピーカで聞こえる範囲でしか放送できませんが、工場などに備え付けてあるPAシステム(放送設備)と連携可能なSPA2という電話機もあります。
参考URL:https://cc-arc.com/voptech-spa2/
他にも… 緊急地震速報受信装置との連携例
このSPA2と、緊急地震速報の受信機を接続し、緊急地震速報を受信した時に電話機に対して一斉に放送を行うなどといったことも可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=tkOOrH0fAv0
CCアーキテクトではPAシステムと連携した構内放送環境のインテグレート実績も多数あります!
ご興味のある方はぜひCCアーキテクトまでお問い合わせください。
3CXのことを詳しく聞きたい。興味があるという方はぜひ、こちらまでお気軽にお問い合わせください。
# 3CX構築・Genesys構築のエキスパート CCアーキテクト (cc-arc.com)
●VoIP情報満載のBlogはこちら
⇒ https://blog.cc-arc.com/
●FAQ満載のサポートサイトはこちら
⇒ https://portal.cc-arc.com/
●マニュアル掲載満載のリソースサイトはこちら
⇒ https://resource.cc-arc.com/resource/
●動画によるご紹介はこちら
⇒ Youtube
●SNSでも情報発信中!ぜひご登録を!
⇒ TwitterLinkdinFacebook
#3CX , #SIP , #PBX , #IP -PBX , #VoIP , #IPフォン , #IP電話 , #SIPフォン ,#SIP電話 , #SBC , #ひかり電話 , #OG, #ATA , #コールセンター, #ISDN_GW, #クラウドPBX , #ホットデスク , #やってみた