
#120 「1・2・3・ダァーッ」は登録商標。叫んだらアウト?
★もしよろしければ、記事下部「気に入ったらサポート」よりご支援をお願いいたします!
こちらのnoteの内容は3日間無料で読めますが、その後は音声でもお聞きいただけます↓
https://stand.fm/episodes/60a775f3ff44a47495f91ae7
★「1・2・3・ダァーッ」は登録商標
今回はタイトルの通りなのですが、
「1・2・3・ダァーッ」というアントニオ猪木さんの言葉、
商標登録されております。
全部で6件あって、
例えば、「スポーツ関連のイベントの企画・開催」だとか
「お酒」や「清涼飲料」の分野だとか、
「コーヒー」や「お菓子」「肉製品」の分野など、
いろんな分野で登録されています。
商標登録をしているのは、
コーラルゼット株式会社という、
猪木さん専属のマネジメント会社ですね。
他にも、コーラルゼット社の名義で商標登録されているものとして、
「闘魂」や「燃える闘魂」、
「イノキイズム」「アントニオ イノキ」「ボンバイエ」
などがありますし、
「この道を行けばどうなるものか…」という、
猪木さんでお馴染みの「道」の詩も商標登録されています。
ちなみに、「この道を行けばどうなるものか…」の元ネタは、
清沢哲夫(きよざわてつお)さんという、宗教家で哲学者の方の「道」という詩が元になっています。
この辺りの権利関係がどうなっているのかは、
調べてもわかりませんでした。
★商標登録されてたら、口にしたらアウト?
それでよく、勘違いされるのが、
「1・2・3・ダァーッ」が商標登録されているから、
このフレーズ自体、無断で口にしてはいけないとか、
文章などで無断で書いてはいけないといった誤解です。
ここから先は
¥ 300
サポート機能では、100円から1万円までの金額を自由に設定して、記事の対価としてお金を支払うことができます。日本の経営者や個人事業主、副業されている皆様に役立つ、知的財産の知識を楽しくわかりやすくお届けしています。ぜひ愛あるサポートをしていただけると嬉しいです!