
大中院を飾る、可憐で可愛いらしい「美し松」
山鉾巡行の日に避暑を求め建仁寺に行く途中、四条通りから花見小路を南へ下がると建仁寺北門に突きあたる。門の手前左側に境外塔頭の大中院がある。山門両側に植えられている松を通るごとに暫し眺めるのが習慣になっている。
名を「美し(うつくし)松」という。美しいからそう呼ばれるようになったのかと勝手に思っている。滋賀県湖南地域に自生する松のようだ。根元近くから幹が放射状に分かれて上方へ伸びている。国の天然記念物に指定されている、ちょっと珍しい松である。
その美し松が同寺の山門を飾っている。葉が、線香花火が弾け散るような様子に見える。可憐で可愛いらしい。通るたびに状況の変化を楽しませてもらっている。


リポート&写真/ 渡邉雄二
#建仁寺 #境外塔頭 #大中院 #美し松 #滋賀県湖南地域 #赤松の種 #珍しい松 #山門を飾る
#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー
いいなと思ったら応援しよう!
