![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118160279/rectangle_large_type_2_ab20c510ea1bbfdfdb824f55b7db66bf.jpeg?width=1200)
干支本尊お守り札の表書きが法楽寺の御朱印 【仏画曼荼羅アート-法楽寺教室-】
今週の月曜日は仏画曼荼羅アートの法楽寺教室の2回目だった。初回の体験会の「干支本尊札」のお守りづくりを引き続き行った。
その中で、「酉年」生まれの本尊が不動明王である。教室の会場である法楽寺の本尊が不動明王ということもあり、酉年生まれの方が法楽寺の御朱印をお札袋の表書きに。たまたま本尊が同じということでご縁があったようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696574481711-80VpPOzKDk.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1696574500671-Tv6ekXkpHD.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1696574518121-ag0nVINNYb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696574533399-bXgIazKvSG.jpg)
リポート/ 渡邉雄二
写真/ 法楽寺教室の生徒さん
#仏画曼荼羅アート #法楽寺教室 #干支本尊札 #お守り作り #酉年 #不動明王 #法楽寺の御朱印を表書きに
#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー
いいなと思ったら応援しよう!
![達磨の眼【本伝統文化を世界へ】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86320242/profile_f5f8c0c4f6e5925eda949f7af4e01781.jpg?width=600&crop=1:1,smart)