見出し画像

無印良品のトイレットペーパーが最安&名もなき家事が減る最高のアイテムです

家計が気になるiPad mini愛好家です

二枚重ね(ダブル)に限定した話ですけど、ふと、トイレットペーパーの「●倍巻き」が何を基準にそう言っているのか?がメッチャ気になったから調べてみた

無印良品のトイレットペーパー4つ入りを買うべし

ローソンで買えないのが残念だけど、実店舗で置いてあるなら絶対にこれ

うちは夫婦2人、犬猫1匹ずつの家族構成だけど、トイレットペーパーの補充にかかる手間が減ったことで名もなき家事のストレスが1つ減った

あとはパッケージがコンパクトなので、頑張れば自転車の前カゴに入れられる。かさばらないのでスペースを取られるストレスから解放された

もちろん他にコスパが良いものがあればそちらを。ちなみに、トイレットペーパーは全長が長く、価格がやすいものを買えばいい

計算式は、「価格÷全長」。1メートルあたりの価格が出せるため、参考まで

無印良品の5倍巻きは、1.1円/メートルの激安といえる

価格比較表(サンプル少なくてごめん_(._.)_)

価格コム上での調査なので、ドラッグストアとかのほうが安いかも

あと、他の製品のサンプルデータをもっと出せば、もっと安いものがあるかもしれない

通販読みであれば無印良品のトイレットペーパーは最安値である

なお、無印良品は実店舗で在庫を抱えつつ、599円(税込み)。なので、かなり安いといえるだろう

1ロールあたり23メートル〜27.5メートルくらいが標準値

Googleに聞くとそう回答が出るし、価格コム見ていても同じ感じの印象なので間違いはないと思う

無印良品の5倍巻き、およびドン・キホーテの5.5倍巻きは、25mを基準に宣言している様子

基準となる長さに、メーカー公称の倍数を掛けてみた

トイレットペーパーの「●倍巻き」は分かりづらいので、1メートルあたり何円なのか書いてくれたら良い

元の数字が分からない状態で、●倍と言われても…と言いたい

ロール経が太いトイレットペーパーは、名もなき家事が減る

1ロール25メートルくらいのトイレットペーパーは、5倍巻きなどと比較すると補充・交換の回数が多い

仕事帰りの夫が買ってきてくれれば良いが、自分で買いに行くとなると重たく重労働になる。食材のついでに買えば良いかもしれないけど、重たいトイレットペーパーが更に重たく感じる

では、トイレットペーパーだけ、別のタイミングで買いに行く?それも面倒くさい。ロール径が太いトイレットペーパーなら補充の回数が減って、買い物の回数も減らせる

ただ、5倍巻きはホルダーへの装着にコツが必要である。ホルダーの強度や耐久度が気になるところである

それでも、名もなき家事を減らせる可能性があるなら、この激安ともいえる無印良品のトイレットペーパーに乗り換えるのが良いだろう

まとめ

無印良品のトイレットペーパーは入手性がよく安いうえに、コンパクトでストックしやすい

なお、1ロールずつの単品ではなく、4ロール入りのコスパがもっとも高いことは覚えておきたい(1.1円/メートル)

※画像の出典:無印良品

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集