フォトウェディング攻略📷衣装選びを家族と楽しむ
ついにドレスと色打掛を決める日がやってきて、思う存分に楽しんできました🌸
ちなみに試着したのはドレス3着、着物3着!夫もタキシード2着とベスト入れ替えで2着、和装とたくさん着てくれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
夫もお義父さんも衣装の決め手をたくさんお話してくださったのもあって、14時~19時の5時間で決めれたのは素晴らしかった(笑)されど5時間で、あっという間だったなぁ…💖
大人っぽいドレスより、可愛いドレスが勝った(笑)
最初にドレスから決めていくんですが、予め目星やイメージを固めていたのものの…やっぱり本物を見ると全部可愛く見えちゃうマジックで目があっちこっち行きました😂「狙ってたドレスがほとんど無かった」のは誤算でしたが、ホームページには載っていないカワイイドレスもたくさんあったので、特徴が似ているドレスを選びました。
引用:https://www.anjeri.com/wedding.html
このドレスを最初に着てみたんですが、めっちゃチュールが可愛らしくて、ふわふわでした💖2着目もレースのトレーンが長めで上半身がキラキラの大人っぽいドレスも着てみて、テンションが上がってました(笑)
が、まさかのまさかで、3着目で運命のドレスと出会いました👗
引用:https://www.anjeri.com/wedding.html
これにとてもよく似たドレス(もう少し胸元のお花の飾りが多いデザインのドレス)が夫とお義父さんから大ウケ!私も何気に好きなデザインだったので、予想外なことにプリンセスラインのドレスにティアラを合わせることに決定しました(笑)
私、今年で30歳…ティアラはまぁ良いとして、こんなにふんわりしてたら、ちょっと可愛すぎるんじゃないか?!と思ってたんですけど…それを意外と着こなしてしまった自分に驚きを隠せませんでした😂繊細なレースやらロングトレーンよりも、全体的に華やかで、存在感があるお花のデザインがある方が私っぽかったのかもしれません。
夫:ボリュームがある方がドレス着てるわ~っていう雰囲気が出る!座って撮っても可愛いし、良いじゃん!!👍
お義父さん:ベージュや生成りのドレスも良かったですけど、真っ白のドレスの方がお綺麗です✨
と、男性陣からの推薦もあったので、思い切って可愛らしい雰囲気の自分も楽しもうと思います(笑)
可愛らしい色打掛より、カッコいい古典柄の色打掛が勝った(笑)
ドレスの選び方などで私のキャラを掴んだのか、スタッフさんが赤の打掛を選んでくれました👏赤は王道なので一旦見てみるノリで試着しましたが、これもすんなり決まりました😂
個人的にローズ系の赤は絶対に着こなせる自信があったので、これも可愛いと思いました🌹私はカラフルなのが大好きなので赤も金も青も緑もある打掛は100点だったのですが…
夫:ロケで撮ると柄が小さく見えちゃうかもね😅
と的確なコメントをされ、確かにと納得しちゃった😂 でも存在感がある赤で本当に可愛かった‼️
今度はさっきの反省を生かして、明らかに白と赤がはっきり分かる色打掛を羽織りました。刺繍も柔らかいトーンで可愛いんですよね❤️
そのときの夫の一言がこれです。
夫:わー、錦鯉みたい🌟>* ))))><
…確かに…おめでたいくらい錦鯉や😂爆笑
おまけに錦鯉柄とあって1番お高かった🤣
でも、白無垢と色打掛の良いところ取りで1着にまとめられる色なのと、モダンな感じが可愛いのが羨ましいくらいよく出来た色打掛でした👏
と、いろいろ見て決めたのが最初に試着した王道ちゃん✨
朱色※オレンジ寄りの赤です🍊ロケ撮影で遠くから撮ってもハッキリ柄が出て、コントラスト推しの私たちにはピッタリでした😍
パーソナルカラーだと日焼けやメイクでスプリングとサマーが入れ替わりまくる私にとって、イエローベースやらブルーベースやらは当てにならないのですが、この赤は普段選ばなかったが故に新鮮で一目惚れしました💖
色打掛は生まれ変わったことを意味する衣装だからこそ、私にとっても完璧な着物でした👘
夫が晴れ着を着た時が1番テンション上がった😂
私よりもささっと夫の衣装が決まっちゃいましたが、私が試着した時よりも夫がイケメンになって登場してくる方が感動しました🥲✨
大体ドレスや打掛を決めそうなタイミングで夫も衣装を試着していき、2人で並んでみるんですが、並びに来た時に大好きな俳優さんが来たレベルで嬉しかったです😂爆笑
お義父さんも2人で並んだ時が特に嬉しそうで、スマホを持って、こっち向いて‼️って一生懸命に撮影してくださいました📸 お義父さんにも素敵な思い出ができて良かった☺️ 天国のお義母さんもきっと、この様子を見てくれてるはず🕊
撮影当日も楽しみです✨
攻略ポイント①素直にリアクションしてもらう
私の家族は外出自粛したいという希望もありつつ、私が好きなものを着なさいスタンスだったので、夫とお義父さんと衣装選びに行きました。
私は敢えて、なんか違うなぁ〜と思ったら、良いところを探すついでにシーンってしててください☝️などのリアクションをお願いをしてました(笑)だから中でもよく似合うドレスが来た時に大きなリアクションが来たら🆗だと思うようにしました✌️
あとは夫とドレスの雑誌を読んでて、これ可愛い、これは違うなどのイメージをよく話してたのも大きかったかも👍
男性陣も花嫁姿をよく見てくれる素敵なアドバイザーです、ぜひ頼りにしましょう✨
攻略ポイント②絶対に選ばないものを決める
基本どれも可愛い、カッコいいものが勢揃いしてるので、私みたいに元同業の慣れてる人は着ないものを決めると楽です。骨格診断やら顔タイプ診断などの自己分析を元々好きでやってた人は決めるのが簡単になるかと!
私はエンパイアとマーメイド🧜♀️は着ないかもしれないと思ってたので、Aとプリンセスしか着ませんでした😊着物も青や紫、緑、黒やらは私の好みの柄と色じゃなかったので赤しか選択肢が無かったのも早キメポイントだったかと。
夫とも話しながら、タキシード🤵♂️はネイビーかグレーかも?と目星をつけてたのも決めやすさに繋がったかと思います。まぁグレーもマジでカッコ良かったなぁ…←惚気(笑)
攻略ポイント③普段着で使えないものはレンタルした方がいい
ぶっちゃけ楽天とかでアクセサリーは買った方が安いけど、ティアラとかゴツゴツキラキラのネックレスとかは普段つけられないんで買うのは勿体無いかもです※将来、子どもに譲るとかはアリ。
なので、ティアラは借りてもネックレスは借りませんでした。普段使いのパールのネックレスで十分だったからです。グローブは無料でついてくるのはありがたかった👏
ちなみにベールは買いましたが、使用後はレースカーテンやらに改造できると思ったので安い買い物でした。借りると2万円、買えば2000円🤣
あとは和装の髪飾りを買わねば…。
そんなこんなで、洋装は可愛く、和装はカッコよくと、自分たちらしい選択ができて良かったです!!\(^o^)/