![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131926857/rectangle_large_type_2_a3f56c0c566833779717d4f220834a63.png?width=1200)
小倉悠吾、ASKAのアルバムレコーディングに参加!
私が今週、気になったのはASKAさんのレコーディングに小倉悠吾さんが参加したという情報です。
ギターダビング(ASKAさんのブログ)
小倉悠吾さんは、京都市出身なので、ASKAさんが京都に引っ越したときから、何かしら新しい動きがあるかも、とは思っていました。
ASKAさんのギターレコーディングに小倉悠吾さんが参加とは、驚きました。
小倉さんは、ボーカルにミスチル級の魅力があるだけに、コーラスでの参加とかなら想像してたのですが…。
今後は、コーラスでの参加もあるかもしれませんね。
小倉さんも、自らのブログでレコーディングの様子を記されています。
ギターレコーディング(小倉悠吾さんのブログ)
私が小倉悠吾さんを知ったのは、Fellows作詞作曲企画『君が、作詞作曲してみな!』でした。
小倉悠吾「ハイウェイ」
私がインディーズのシンガーソングライターに注目するようになったのは、まさにここから。
ASKAさんの、世に埋もれている才能を発掘しよう、という想いが生み出した史上最高の企画でした。
私は、2年前、この企画の意義を考察してみました。
祝5周年!『君が、作詞作曲してみな!』企画の意義を考察
小倉さんは、この企画をきっかけに、ASKAさんにアルバムの監修をしてもらったり、ライブを見に来てもらったり、と親交が生まれたようです。
そのアルバムのタイトル曲「全てが崩れ去った後に」は、大名曲でしたね。
今回、ASKAさんがブログで紹介していた畑中摩美さんも、この企画をきっかけに大きく活動が変わっていきました。
畑中摩美「The One」
特にYouTubeでの弾き語りライブ、カバー動画、ギター弾き語り講座は、どれも人気で今や5万人近い登録者を抱える人気チャンネルになりました。
私がインディーズアーティストのオリジナル曲を何千曲と聴きあさるきっかけになったのは、畑中摩美さんの「マシューのうた」。
今では全国に人気が広がり、先月にはYouTubeライブで「マシューのうた」弾き語り講座も開催されました。
33:33~ Bm7の様々な押さえ方「マシューのうた」ギター弾き方講座
1:33:56~ マシューのうた(畑中摩美)
そして、ASKAさんがブログで紹介していた山下カツヒロさんも、メジャーデビューをした経験を持つ実力派シンガーソングライター、音楽プロデューサー。
山下カツヒロ「THE ANSWER」
ASKAさんが今回のブログで紹介した3名は、いずれも1度はメジャーデビューしながらも、全国区になる機会に恵まれず、世間的には埋もれてしまっていたアーティスト。
そこに脚光を当てた、という点において、この企画はやはり史上最高だったと言えるでしょう。
私は、この企画に大きな影響を受けて、最近でも優里チャンネルの『天歌一武道会』という歌唱オーディションで21歳の女子大生シンガーソングライターはしもとねねさんに出会いました。
彼女も、そのうち全国区になる逸材と感じてますので、今のうちにチェックしておきたいですね。
はしもとねね「暮らし」