
あらためて自己紹介①なんでギニア?ギニアで何してるの?
こんにちは。ギニア共和国の首都コナクリから、ゆみ(@inuwali_africa)です。
人前で話すのが大の苦手なわたくしが、なんと先日、タンザニア在住のライター・ほりともさんのポッドキャスト番組に、出演させていただきました。
人生初のポッドキャスト番組に出演
アフリカのなでしこ by TOMOKO
それが!収録のためにお話しするって、想像以上にむずかしいですね〜。そもそもギニアで暮らし14年、日本語を口から出すのは娘に文句をいう時くらい。じぶんの想いを日本語のコトバにのせてお話しするなんて、本当に久しぶり。
かなり緊張してしまい、収録中は相当テン張っていました。
インタビュアーのほりともさんの声とトークは、惚れ惚れするくらい素敵なので、わたしの部分は、なんとかお許しを……。
聴いてくださる方、覚悟して聴いてくださいね笑。
でも、おかげで「伝えるために話す」重要さに気づきました。
「話す力」を身につけたい!いつかわたしも音声配信にチャレンジしたい!という、無謀な野望も芽生えましたよ。乞うご期待〜!
今回は緊張のため、うまくお話できなかった部分もありました。そこで、インタビューでの質問と回答を振り返りながら、自己紹介として、私のバックグラウンドや活動について、こちらでもシェアしたいと思います。

質問 ①:ギニアでどんな活動をしていますか?
ギニア在住14年、ギニアの何でも屋さんのごとく、さまざまな活動をしています。
【会社経営】
「Inuwali Africa Guinée Conakry SARLU」という会社を経営しています。https://www.inuwaliafrica.com/
"Inuwali(イヌワリ)"とは、ギニアの現地語で「こんにちは」や「ありがとう」という意味を持っています。私に数え切れないほどの喜びを与えてくれたアフリカへの感謝の気持ちから、社名を「ありがとう、アフリカ」と名づけました。
事業内容は以下の通りです。
・アフリカ布アパレルやギニアの太鼓ジャンベのオリジナルブランド「INUWALI AFRICA」の運営

・アフリカ布の輸出販売

・日本のテレビの撮影ロケコーディネートや撮影代行

・通訳同行ガイド・ギニアツアー企画の運営
「ギニア文化体験ツアー2024」ただいま、お申し込み絶賛受付中です!

1月17日、東京で暮らす息子が22歳の誕生日を迎えました🎂
— ゆみ🇬🇳ライター&ギニアと日本繋げる人 (@inuwali_africa) January 17, 2024
遠く離れ、一緒にお祝いできない寂しさで、心にポッカリ穴が空いた気分。誕生日を共に過ごす喜びは、本当にかけがえのないものですね。
そんな息子と共に企画した、2月のギニア文化体験ツアー告知ビデオを公開🌍https://t.co/ecOY9bvAik#ad pic.twitter.com/AmyVEJwngk
・ライター
ギニアでの子育て、起業、生活情報についてウェブサイトや雑誌への寄稿。
4月から、白水社さんの魅力いっぱいの雑誌ふらんす🇫🇷
— ゆみ🇬🇳ライター&ギニアと日本繋げる人 (@inuwali_africa) May 13, 2021
にコラム連載をさせて頂いています🇬🇳✍️
西アフリカ・ギニアならではの事柄をテーマに毎月脳みそ絞って🧠書かせて頂いております
是非ご覧になってみて下さい😊 https://t.co/EUjh46nVoV
・アフリカンダンサー
12年以上、ギニアのアフリカンダンス・パーカッショングループ「Les Merveilles de Guinee」に所属し、ダンサーとして多くのコンサートに出演しました。
・青少年への音楽育成、舞踊団の活動サポート
教育、楽器、衣装、練習場所の賃料、その他、活動に必要なサポートを提供しています。ダンサーとして、ギニア人と共に活動する中で、彼らの抱える問題を知り、この活動をスタートしました。

質問 ②:ギニアで生活(仕事)をすることになったきっかけは?

きっかけは、ギニア発祥の太鼓「ジャンベ」。
ギニアで生活するきっかけは、日本でアメリカ輸入古着店を経営していた時に、仕入れ先のアメリカでギニアの太鼓ジャンベに出会ったことから始まります。帰国後、ジャンベを学び始め、その魅力にどっぷりと浸かってしまいました。
その後、世界的に有名なギニア出身のジャンベ奏者ママディケイタさん主催のギニアツアーに参加しました。それが私にとってギニアへの初旅行。
ノストラダムスの大予言で世界がざわついていた、1999年大晦日。『この世が終わる前に、したいことをする』と心に決め、太鼓ジャンベを学びに、未知の国ギニア行きを決行。結果、人類滅亡はせず、私の人生はめちゃくちゃ面白い世界に変化しました。あなたにも、人生を変えた大きな挑戦はありますか? pic.twitter.com/2IdMrFoFtw
— ゆみ🇬🇳ライター&ギニアと日本繋げる人 (@inuwali_africa) December 29, 2023
ジャンベ修行のために訪れたギニアで出会った、カラフルなアフリカ布と人情味にあふれる人々に、完全にノックアウトされてしまったのです。そして、この旅行中に出会ったギニア人(アフリカンダンサー)と後に結婚し、日本で子供が2人生まれました。
移住した3つの理由
そののち、2010年、3つの理由でギニアに移住しました。
・理由その1
子どもたちに、ギニアの素晴らしい伝統楽器やダンスを、現地で一流のアーティストから学ばせ、その道のプロになって欲しかった。なぜなら、ギニアの伝統芸能は、国籍や年齢、性別を超え、知らない人たちと一瞬で仲良くなれるツールだからです。
それによって
・彼らは自分のルーツに自信を持つことができる。
・楽器やダンスを通じて世界中どこへ行っても簡単に友達を作れるようになる。
・将来的に、アーティストとして、音楽を通じて誰かをハッピーな気持ちにさせられる仕事ができる。
と考えました。
・理由その2
子供達に、「世界には、いろいろな生き方をしているいろいろな人たちがいる」と知って欲しかった。
・理由その3
経営していた店では、古着以外にも、わたしがアフリカの布で作った服や雑貨も販売していました。服飾の専門学校を卒業したわたしは、ギニアで現地の職人さんたちとモノづくりをし、日本で販売したいという夢も持っていたのです。

質問③移行は、次回の記事でシェアします。
最後までお読みくださり、どうもありがとうございました。ギニアから心を込めたエアハグを送ります。
『スキやフォローをいただければ、泣いて喜びます!』
素敵な機会をくださった、ほりともさん、どうもありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
