【鑑賞レビュー】注目すべき2つの点!最新作『劇場版PSYCHO-PASS サイコパスPROVIDENCE』
今回はkayserが担当します。
2023年5月12日より劇場公開が始まった『劇場版PSYCHO-PASS サイコパスPROVIDENCE』。前回のkayser執筆記事でも取り上げました。そんな『劇場版PSYCHO-PASS サイコパスPROVIDENCE』をいち早く観ようと、12日の公開初日に劇場に足を運びました。
圧倒的に女性ファンが多い中、男性陣もチラホラ。年齢層も幅広く、10年来のファンだけでなく、若者世代にも人気のある作品であることが窺えます。
今回は、大ヒット間違いなしの『劇場版PSYCHO-PASS サイコパスPROVIDENCE』について、鑑賞レビューをお届けします!
どの順番で観るべきか!?振り返りプロモーション映像で再確認を!
2012年からテレビシリーズ『PSYCHO-PASS サイコパス』。その後、2シリーズのテレビシリーズと劇場版3作品が作られ、2023年今年10周年を記念とし、その集大成となる『劇場版PSYCHO-PASS サイコパスPROVIDENCE』が絶賛公開中です。
いくつものシリーズから成る本シリーズ。今作『劇場版PSYCHO-PASS サイコパスPROVIDENCE』を時間軸でみると、『PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System』とテレビシリーズ第3期『PSYCHO-PASS サイコパス 3』の間に位置します。時間だけで追っていくと、全シリーズの順番は以下のとおりです。
1. テレビシリーズ第1期『PSYCHO-PASS サイコパス』
2. テレビシリーズ第2期『PSYCHO-PASS サイコパス 2』
3. 『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』
4. 劇場版三部作『PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System』
(「Case.1罪と罰方」「「Case.2First Guardian」「Case.3 恩讐の彼方に」)
5. 『劇場版PSYCHO-PASS サイコパスPROVIDENCE』
6. テレビシリーズ第3期『PSYCHO-PASS サイコパス 3』
7. 特別編集版『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』
よって、『劇場版PSYCHO-PASS サイコパスPROVIDENCE』を理解するのに最適な順番は、『PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System』の「Case.3 恩讐の彼方に」の鑑賞後がおすすめです。
ただ、放送順と同じように特別編集版『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』を知った上で、『劇場版PSYCHO-PASS サイコパスPROVIDENCE』を鑑賞すると感動も一入なのかなと思います。
今回の『劇場版PSYCHO-PASS サイコパスPROVIDENCE』公開に合わせて、公式ページでは、これまでのシリーズ振り返りプロモーション映像が公開されています。以前から本シリーズを知っている人もこれまで観たことのない人もこれを観れば、おおよその流れは把握できるようになっています。
2つのキーワード
『劇場版PSYCHO-PASS サイコパスPROVIDENCE』では、『PSYCHO-PASS サイコパス 3』で語られていない2つの謎が明らかになります。
第3期から登場する慎導灼、炯・ミハイル・イグナトフ、舞子・マイヤ・ストロンスカヤのそれぞれの家族の死の謎。
常守朱がなぜ収監されるに至ったかという謎について。
このシリーズの核に迫る要素を含んでいるので、どちらの謎に関しても非常に重要な点ですが、後者の常守朱については、『PSYCHO-PASS サイコパス』という物語がどんな答えを導き出すか=作品のテーマに関わる部分なので、特に注目して観てほしいと思います。
そして、最初のシリーズからの登場人物たちの成長や変化も、『PSYCHO-PASS サイコパス』という作品の大きな魅力です。人は迷い傷つきながらも、変化し成長をしていくもの。人間関係もまたしかり。『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズを通して描かれる仲間の絆、親子の愛情。
これらの魅力は、やはりシリーズ全体を通して鑑賞しなければ味わえないものです。10年という月日と本シリーズを生み出すスタッフ、キャストにより育まれました。
おすすめのシーンはこれだ!
今回の物語で重要な役割を果たす人物に雑賀譲二教授がいます。常守朱や狡噛慎也にとっても、よき理解者たる人物です。狡噛と雑賀2人のシーンは筆者のお気に入りのひとつ。雑賀教授の登場するシーンは特に注目してください。毎回ではありますが、物語のキーとなるセリフがいくつもあります。
(登場人物に関しては、公式ページをご確認ください!)
また、ラストシーンは見逃せないポイントです。最も好きなシーンがこのラスト。そこもぜひ注意してみてください!
kayser