![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132318557/rectangle_large_type_2_4c3106ce50cc3a85666c765147d13b2d.png?width=1200)
随筆(2024/3/1):哲学や数学を、明晰さの美学としてやりたがる病
メモ
— 犬神工房 (@nokkaranoumu) February 27, 2024
哲学をやる人の一部、特に俺、知がきれいな配置になると美しく感じるという動機から、哲学というよりは実質的には概念を用いた明晰さの美学をやっているのでは?
そして数学もそのノリでやっているのでは?
だったら哲学や数学にとってはお前は客ではない。筋違いだ。そこだけは覚えておけ。
本当、明晰さの美学としての哲学や数学がやりたいなら、そもそも美学をちゃんと勉強し直せ。ということからは逃げられないように思うのよ。
— 犬神工房 (@nokkaranoumu) February 28, 2024
え? あくまでその素材は哲学や数学の概念でありたい? 絵や像や彫刻や建造物に興味はない? それは好みとしては勝手にすればええが、とにかく美学はやれ。
いいなと思ったら応援しよう!
![犬神工房](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14978223/profile_d3bb7da40906074da027a7aae4df1286.png?width=600&crop=1:1,smart)