見出し画像

手取り24万OL、年間支出をざっくり振り返ってみる

マネーフォワードで交通系ICやクレカを紐付けしているおかげで勝手に記録が取れています。ありがたや。

しかし、私は無料プランユーザーなので直近一年分しか記録が保持されない
そろそろ一度振り返りをしようかと思い筆を取りました。
興味のある方は是非お付き合いください^^

うだうだしている間に2月になったのでまた去年の1月のデータが消えてしまった…


【収入】 手取りは大体24万

手取り月収24万、ボーナスが年2回で各1ヶ月分くらい?
多くもなければ少なすぎる訳でもない収入です。(いや、住宅手当含むから少ないか…)

そこから毎月、

  • 家族の共用口座に12万

  • 新NISAはS&P500を10万積み立て

個人の自由費は残りとボーナスで回しているかんじです。
もうすぐ育休に入るので見直しする予定。

【支出】 2024年3月〜8月

※細かい数字は気にせず、反省しがいのあるもののみ振り返ります!

ハルタ スポックシューズ & シューキーパー 10,450円

デザイン大好きでたくさん履きたいのに、慣らすために履く機会がない。
まだ形が馴染んでおらず痛くて長時間履けないので履く機会がないという悪循環😭

初めてのオンラインショップで買った服 2着 8,060円

これは大失敗でした。もうリサイクルショップに持って行って捨てました。 
価格帯はユニクロに近いけどデザインかぶらなくていいかな?と思い買ったんですが裁縫が雑すぎて素人の私でも気になる…

エニタイム会費 月7,480円

人生初、運動習慣ができてめっちゃ良かった!
妊娠するまでの8ヶ月通って今は退会してます。

仕事の鬱憤も走ったらスッキリするし、メンタル鍛えられるし、何より花粉の時期に室内で運動できるのは助かった。通っている時期は長年悩まされていた咳喘息も発症しなくなっていました。(今は復活してしまい、産後は運動再開したい)

週1〜3回通ってました。

ジム関連 約20,000円

  • フォームローラー

  • マッサージガン

  • ジムウェア

  • キャップ

など最低限グッズを購入しました。
ウェアは毎日夜ドラム式乾燥機で洗濯から乾燥まで行うので、1セットで十分だった。

ホワイトニング 38,500円

ずーっと気になっていた歯の黄ばみ。
妊活を考えていたのでそれまでにやることリストに入っていました。

型を一度作ってしまえばあとは薬剤を買い足すだけで気軽にできてしまうので、出産後またやる予定。

笑う時に気にならない程度には白くなった!自己肯定感が上がる。


YAHKIバッグ 28,085円

衝動買いに近い。
まだ全然活用できていない…

眉サロン 5,300円

以前一度行ったっきり通うことはしてなかったのですが、「やっぱり眉が整っていると垢抜けるな」と気づき2ヶ月に一度通いました。
会社帰りに行ってたので、妊娠して在宅になってからはお休み中ですが再開したい。


ラブクロムの櫛 5,720円

友人にプレゼントした際少し使わせてもらったら髪のまとまりように感動。
自分でも速攻で購入して毎日使っております。

【支出】 2024年9月〜2025年2月

HYKEのダッフルコート 86,400円

子供に汚されるのが怖かったのと、フルリモートで外出の機会が激減し出番はまだ😭

これは何年も手入れしながら使いたいな〜と思っていて、はじめてコート用のブラシを買ったりしました。

LEGOのクリスマスリース 14,970円

ボタニカルコレクションといって、少し大人っぽく形も自由度高め。

これはシナモンとオレンジが入っているのがツボで久々に「これは数年後買えなくなったら後悔する」と思ったので購入しました。

今は最初のシーズンを終え、2/3ほど解体して元の箱に収納。
いいお値段したので毎年活躍してほしいと思います。娘の評価も上々。

Pasand by ne Quittez pasのワンピース 29,800円

これは辛かった1月を乗り越えたご褒美に買いました。

薄手なのでまだデビューさせてないのですが、娘が見つけては

「ママ、これかわいいね〜!?」
「おはなだいすき…!」

と喜んでくれるので本当に着るのが楽しみ。
ここ数年で一番の派手柄なんですが、これからはこういうリゾートチックなのも挑戦していきたいです。

これまではなんとなく通勤を意識した服装が多かったんですが、ゆるい服装をしている時間の方が長いしこっちの方が動きやすい。

マリーゴールドは縁起が良く、下の子が無事に産まれるように、というげん担ぎも込めてます。

祝福をもたらすシンボルとして、インドの人々の生活に欠かせない”花”。

中でも”神に捧げる花”として知られるマリーゴールドを、織りの表情が豊かな素材にプリントすることでスペシャルな一枚に仕上げました。

ne Quittez pas

下にタートルネックを仕込んだり、羽織りがあれば真冬以外は着れそうです。じゃんじゃん着るぞ〜

オオノマサキさんの同人誌 3,113円

1年ほどのイタリア留学でこれだけ丁寧に料理と向き合って記録しているのが素晴らしい…。年始の寝込んでいる時に届いて、デジタルの画面を見るのが辛かったので楽しく読ませていただきました。

ちなみに人生初めての同人誌。

最近はミニマリスト気味で本を全然買わずに図書館で借りてたんですが、自分が母の本棚を漁るのが好きだったのを思い出して娘も楽しんでほしいなと。
気に入った本は紙でも揃えていきたいと思います。

振り返り

✅【K(KEEP)】【P(PROBLEM)】【T(TRY)】で分類していきます

K.被服費は『単価を上げて、数と買う回数を減らす』方針へ

被服費にかけるお金が上がっているけど、自問自答ファッションのあきやあさみさんに出会って価値観が変わりました…!これは昨年購入したnote。

「靴下全部一緒でいいんだ」
「何日も連続で同じ服着てても気に入ってればいいんだ」

と私の固定概念を覆してくれました。

子供もいて汚れるし、ドラム式洗濯機で乾燥までしたい日が多いので1シーズン1セットは今無理かも。でも自分の適正量と、どこにお金をかけていると満足度が高いのか見極めたい。

ミニマリストには憧れがあるんだけど、被服費を極限まで落としたい訳ではなく少数精鋭でもファッションを楽しみたい。
どうやら私、全身UNIQLOやGUだとテンションが下がってしまう模様。

K.「コト消費」を増やしていく

長年何か手元に残る「モノ消費」を優先してきたけど、やっぱり家族や友人と行ったディズニーや小旅行は楽しかったですね!後悔がない。

もう何年も前になりますが、学生時代に友人と言ったフィンランド旅行は何度思い返しても幸せな気分になるし、老後に思い出の配当金を受け取るためにも「コト消費」を増やしていきたいと思います。

P.SNSに影響された衝動買いをなくす

『欲望の見つけ方』についての要約YouTubeを観ました。
こうやって振り返ってみると、SNSに影響された消費が本当に多い…!

しかし、出会えて良かった!と思うことも多いので全否定はできないんですよね。
これまでの経験値から年々失敗するものは減っている気がします。

最近気づいたのは、安物買いは大体失敗する、ということ。(よく聞く話ですが)
倹約時期は家電も「安いから」といってランクを下げて買い失敗していました。

家電は利用ユーザーが多く超定番、と言われるようなものを選ぶようになってから失敗ほぼ無し。洋服も「買い方」のルールを確立させたい。

P.使用頻度が低いものの優先順位を下げる

どうしても欲望が買ってしまって、子供がいる生活で使いにくい洋服を買いがち。

「これ、本当に普段使いする?」
「どういうシチュエーションで使う?」

使用頻度を考えて買うことをより意識していきたいと思います。


T.失敗するのを恐れず自己投資を恐れない。買い物の決断は夫に相談しない。

振り返っといてなんですが、まだまだ若い?ので買い物の失敗はしてなんぼだと思っています。

怖がっていては買い物センスも磨かれないし、倹約しすぎても安っぽい人になってしまいそうで。何かスキルを身につけたり、挑戦するのに必要な出費は恐れずにやっていきたい。

あとは主体性を持つこと。
やっぱり、買い物の最後のひと推しを他人(主に夫)に求めては駄目。

「これは自分で考えて決めて実行したことだ」と思い返せることが自信に繋がっていくので!



以上、なかなか単価が上がってきたけど買い物の楽しさを思い出せた1年でした!
読んでいただいた方ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集