マガジンのカバー画像

パーソナリティ心理学

7
エニアグラムやMBTIなどの類型論・特性論に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#MBTI

16タイプ性格診断好きの人に100の質問(intp)

16タイプ性格診断好きの人に100の質問 厳密にいうと好きなのは「16タイプ性格診断」ではなく「100の質問」もしくは「自分自身」なわけだけど回答してみる。私はintpです。 お名前は?  戸部井です。べいです。 その名前の由来は?  本名のアナグラムから派生したものです。未だしっくりきていない 性格タイプは?(他の診断もよければ/自分がそう思うでOKです)  INTP-Aですが、直感以外は使い分けることもあるかも 性格診断をしてみたきっかけは?  エニアグラムがき

特性5因子による自己分析

『パーソナリティを科学する』を読了。かねてより関心のあった「ビッグ・ファイブ」について、より多くの知識を得ることができた。この記事ではビッグ・ファイブについての発見と自己理解を深めるための検証、そして書籍についての感想を書いていきたいと思う。尚、異なる性格分析の型として「エニアグラム(リソ)」や「MBTI(マイヤーズ)」の記述や比較を行う場合もあるので、予めご留意頂きたい。 まず初めに、私が「ビッグ・ファイブ」に関して勘違いをしていたことを記しておきたい。ともすればこれはM

INTPである私自身のための論考(あるいはエッセイ)

MBTIについては勉強中なので、私はそれについて「初心者」と名乗るのが似つかわしいであろう。元々エニアグラムを勉強していた流れで、同時に語られることの多いそれについて、なんとなく「そういうものがある」程度には認識していたが、この春に些細なきっかけで「MBTIも勉強してみようか」と思い、今に至っている。 私は「INTP」で間違いない。MBTIについてきちんと学ぼうと思い立ち、専門書を読み進める中で、該当の「INTP」のページに差し掛かった時「私のことが書いてある」という経験をし