![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27837577/rectangle_large_type_2_0f314693904ed40d3f3105983d1c8344.png?width=1200)
第4回 友人インタビュー「Dさんの日々」 5/全7回
(Dさん 2020年2月下旬)
インタビュアー田中の友人インタビュー第4回。
今回は、Dさんに日頃どのように過ごしているかをお話しいただきました。私の趣味で「なるべく細かく」とリクエストしています。
※インタビュアー田中の発言の前には──が付いています。
付いていない発言はDさんの発言です。
今回は、Dさんのお仕事のことなど。会社も様々、お仕事も様々、お仕事に対する気持ちも様々ですよね。
会社のお仕事
うちの会社、今の所タイムカードとかなくて、朝行ったら出席簿みたいなとこにハンコ押すだけなんだけど、9時始業で、私は8時半ぐらいには会社にいるようにしてる。会社に着いたらパソコンの電源を付け、ハンコを押す。
当番があって、今まではある課の女性陣が当番制で台所にある布巾類を交換したり洗濯機に入れたりっていうのをやってたんだけど、だんだん女性社員も会社全体の人数も減ってきたから、私もやるよって言って当番に入って。それは週1日くらいかな。
そういうのが終わったら、たばこを吸えるところがあるので、そこに行って、たばこ吸って、喫煙組の人たちと挨拶しながら話をしたりして。
で、9時始業。月曜日であれば朝礼があり、社長がとりとめのない話をしてから始まる。
その後、営業部隊と企画部隊のミーティングを月曜だったら午前中いっぱいずっとする。営業の人たちが先週こういうことがあってとか、今週こういうの用意してもらいたいっていうのを企画の人たちに伝える。今こういう話になってるんですけどどうしましょうかっていうのをみんなで揉み合いながら話をして。
──Dさんは企画組?
企画組のほう。で、その時にこういうチラシが必要だとか、お客さんからこの辺の写真の要望があるから用意してほしい、と言われたら写真を撮ったり、デザインしたりする。
カメラは会社にCanon EOS Kissがあるんだけど、自分のオリンパスのコンデジのちょっといいやつを使って、会社内の日当たりのいい場所を探して、写真を撮る。フォトショップで現像して、JPEGにしたり、印刷用だったらフォトショップのデータを用意して、渡す。チラシ作るんだったらチラシをデザインしてやる。
──チラシは、外注せずにDさんが作るんですか?
全部やっちゃう。キャッチコピーも自分の好きなように書いて。クライアントがいないというか、いるとしたら周りの仕事仲間だから、これよりこっちがいいとか、これかわいくない、とか言われたりはするけど、普通の広告屋さんよりかは自分の作ったものを気楽に出してる。
私が入社してから、制作物はほぼ社内で作るようになってる。でも私の仕事が増えてきて、そればっかりやっていられなくなっちゃったから、外注さんと組んでやろうかっていう話が進んでるかな。ウェブページも作らなきゃいけないけど、ウェブはすごくめんどくさいので。私もそこはうまくできなくて、だったらちゃんと会社に入ってもらおうということに。
──お仕事は楽しい?
まあやっぱりそういうのが好きなんでね。
元々は商品企画だから、こういうお花のパーツがあったら良いんじゃないかとか、こういうアレンジで使えるんじゃないかというのがメインと言えばメインの仕事なんだけど、例えば今ある動かない在庫のことを営業さんと話して、葉っぱ系が多かったら葉っぱ系だけでキットを作って売ってみようとか、売り出し方を考えたりもしてる。
バイヤーさんが集まるお店に置くんだったら、POPを一般向けとは変えて、店舗にこういうのがあったらいいじゃないですかというような、投げかけ方を考えたり。
──中途で入って、何年目でしたっけ?
6年ぐらいかな。
出張
出張は大体1年に1回関西方面と、2年に1回ぐらいは中国に行ってます。
──関西は日帰り?
泊まり。2泊か3泊くらいかな。展示会があって、そこに参加するんで、営業さんと3、4人で行って、ブースを準備して、展示会やって、片付けて、っていう。
行く時は毎年7月で、祇園祭の時期にかぶってたりするので、私は仕事が金曜とか土曜に終わったら、その後に自費で京都に泊まって、祇園祭を見て帰ります。有給をくっつけられそうな時はくっつけて。他のみんなは仕事が終わったらその日に帰るけど。
──普段から有給休暇は使いますか?
あんまり使わないかな。そういうのすぐ取れる会社ではあるんだけど、使い切ってない。本当は使い切らなきゃいけないんだろうけどね。
たまに土日も平気で会社行ってたりするから。準備しなきゃな、来週頭にないとダメだな、ってものがある時は普通に土曜に会社行って、作業して。
残業代も出ないけどね。なんだろうね。そういうカウントの仕組みが自分の中にないんだろうね。
──土日出た後にどっかで休もう、とか、ない?
ない。例えばページものの制作物に、本当はあってもなくてもいいキャッチコピーを入れたくて考えてると、ページの制作が進まなかったりする。まあでも土日があればできるかなと、趣味に走れるようなところ…ここにちょっとイラスト入れちゃおうとか、そういう仕事のしかたをしてるから、遊びの延長みたいなところがあるので、自分が土日に出てても、他の日に休まなきゃっていうふうにはならないな。
──2年に1回の中国出張は、工場に指示を出しに行ったりとか?
そうそうそう。
出張は好き。楽しい。中国も好きだし。だけど最近行く場所が瀋陽(しんよう)っていうところで、周りに何もないから面白くない。上海に寄れればいいんだけど。(※Dさんは上海に住んでいたことがある。)
──工場だけがあるような場所なんですか?
工場って言っても、畑ばっかりある中に掘っ建て小屋みたいなのがポツポツあって、そのうちの1つ。
そこの責任者の人と会って、こういうふうに作って、ここ気をつけてとか、とそういう話をして。
──中国語で?
まあそうですね、そこの人は中国語しか喋れないので、私も色々翻訳機とかを使いながら、何言ってるか分からない時は、ごめんちょっと文字で書いて、って。漢字で書いてもらったらわかったりするから。
──それも何人かで行くんですか?
一人。一人でも全然平気ですよ。長い場合は、広州に3泊くらいいてから瀋陽に移動して、瀋陽に2、3泊ということもある。
広州の方は、日本人がやってる工場と、韓国人のおじいちゃんがやってる工場があって、そこの韓国人のおじいちゃんは英語が得意なので、英語で大体の会話をする。
──お金の話もするんですか?
もうちょっと安くしてくれって交渉したりする。でも最近は、注文数が少ない!って文句ばっかり言われる。こんな量じゃ仕事にならない、Dのところはいつもtoo smallだ、って。
──とは言え増やすわけにもいかない?
いかない。
平日のお昼。 仲はいいけど、所詮会社
お昼は、お弁当とかカップ麺を買いに行って、社内で食べる。
自分のデスクで食べるけど、うちは話好きの人が多いから、くだらないことを話しながら。
──社員同士、仲よさそうですね。
仲はすごくいい。
外に出るより、会社にいた方が、楽っちゃ楽かな。必要とされるし。
──それはうれしいですね。
でもまあ所詮会社ですから(笑)。パッと散ったらそれっきりだな、と思うところはある。
社内の仲のいい人たちであっても、休日に連絡しようとは思わないです。向こうからもそんなに連絡が来ることもないし。会社の帰りに飲みに行こうとかはあるけど、わざわざ映画を見に行こうとかはない…趣味が合う人がそんなにいないからかな。
──会社に行きたくないなーっていう日はない?
あるっちゃある、かなー。期日までに考えがまとまってないときとか、今日の今日こそ(制作物を)全部作っちゃわないといけないっていう時は、やだな、って思うけど。でも行ったら行ったで楽しいし、なんとかなる。
午後5時半が終業時間だけど、営業と企画は残業代が出ない会社なので、本当はそこでパッと帰ったらいいんだろうけど、だらだらいたりするな。
制作物がたまってる時は8時とか9時まで。以前は、カタログを作る時は泊まったりしてた。
実家から今の部屋に引っ越す前だと、9時ぐらいに会社を出ると、家に着くのが11時半とか。で、次の朝も5時に起きなきゃいけない。だったらもう泊まっちゃおうってことがあったけど、今は家が近いので、とりあえずパッと帰って明日朝早く来よう、となりました。
(6へつづく)
つづきは明日正午公開予定。
「通勤時間のこと・退社、そして夕食」
お楽しみに!
←Dさんの日々4/7「Dさんの平日、始まる・お風呂・ヒゲ・会社へ行く服装やメガネについて」はこちら
←Dさんの日々3/7「SNS等について・たまにお掃除」はこちら
←Dさんの日々2/7「映画の時間・お酒とたばこ」はこちら
←Dさんの日々1/7「Dさんの週末、始まる・服装の雰囲気が変わった理由・どうするキッチン家電」はこちら
長い時間を過ごす会社ですから、仕事が楽しくて居心地もよかったら最高ですね。私は昼休みまで会社にいてたまるかって思ってた時代があります。
あなたはいかが → 応募詳細