自宅待機中の有意義な時間の過ごし方
突然ですが会社から5/6(予定)まで自宅待機になるとの報告を受けました。
一部の在宅勤務時を除いて、圧倒的な空き時間が生まれました。この時間を無駄にすることのないよう、この期間中の過ごし方についての計画を大まかに立てていきたいと思います。
①資格取得に向けた勉強
次の試験がいつになるか分かりませんが(直近の試験は中止になった)、自己啓発の一環で資格取得に向け勉強します。毎日テキスト2、30ページはやりたい、というよりやる。
②昇格論文の作成
メインはこれです。社会人になって5年目ですのでもう一段階上の職掌を目指します。幸いにして自宅待機前の最終出社日に、たくさんの先輩方から過去にご自身が合格した論文をいただくことができました。本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。
③料理の勉強
一人暮らしに突入してもうすぐ一年になる私ですが、料理のレパートリーが圧倒的に少ないことに気付いてしまいました。脱パスタ、脱豚もやし炒めを図るため、この際料理を研究します。目標は、凝った料理を30分以内に数品作れるようになること。
④映画鑑賞・読書
アマプラの特権を利用し、ウォッチリストを整備の上、映画をたくさん観ます。コンテイジョンだっけ?今流行りのようなので取っかかりはそれを見よます。読書は7つの習慣を再読します。
⑤筋トレ
社会人5年目にもなると、何の対策もしていないと日々の不摂生がたたってお腹に肉を耕してしまいますね(私だけか・・・)。幸いダンベルがあるのでこいつの力を借ります。あとは腕立て腹筋スクワットのメニューを組みます。この時期は自重(トレーニング)して頑張りましょう。
なんだか完全な日記みたいになってしまいましたがご容赦ください。こんな時期だからこそ、時間を有効活用して休み明けに力を発揮できるよう頑張っていきましょう。私もここに書いたからには、自分の老体に鞭打って頑張ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。