【中国語講座】またまた数字の話
前々回の記事で「“零”が不思議な動きをする」というようなことを書きましたが、覚えてくださっているでしょうか?
1008000(日本語:百万八千)という数字を中国語で言う時、こんなふうに言うのですね:
一百万零八千
yìbăiwàn líng bāqiān
確かに「1」と「8」の間は桁が2つ飛んでいますが、最初の「100…」のところまでで“一百万”と読むので、そのあとの「8」との間で桁は飛んでいない(「0」が入る余地がない)はずなのに、実際読むときはなぜか“一百万”と“八千”の間に“零”を入れて読むのだそうです。不思議ですねぇ。
まぁネイティブが言うなら仕方ありません。今後の研究課題だなとか思っていたのですが、また先日不思議な体験をしました(苦笑)。
NHKの中国語ニュースで、何の数字だったか忘れましたが、こんな数字が出てきました。
2000905(日本語:二百万九百五)
この場合、僕の理解では「200万」と「905」の間に「0」が1つ入って桁が飛んでいるのですから、こう読むと思いました:
二百万零九百零五
この場合は“二百万”と“九百零五”の間であきらかに桁が飛んでいます。千の位がゼロになっていますものね。絶対ここで“零”を読まないといけないよね。。。と思っていたら、実際にはこう読まれていました:
二百万九百零五
èrbăiwàn jiŭbăi líng wŭ
えええええ?そんなばかな~~~!
「1008000」の時は桁が飛んでいないのに“零”を入れたくせに、「2000905」の場合は桁が飛んでいるのに“零”を入れないなんて!!!
ニュース本番が終わってすぐにアナウンサーに聞きに行きました。彼は「1008000」の時に“零”を入れないで読んでいたアナウンサーで、その時も僕は質問したので、彼もまた僕から質問されるだろうと思っていたそうです(笑)。
彼も理由は分からないとしながらも、「もし『905』のところが例えば『965』のように桁の飛んでいない数字だったら“二百万”の後に“零”を入れますが、『905』のところで“零”を言いますからねぇ。」と教えてくれました。まぁ確かに“二百万零九百零五”と読むとリズムが悪い感じがするのは、分かりますけどね。。。
不思議ですが、まぁこれも今後の研究課題としておきます。
あと、もう一つ、へぇっと思うことがありました。これも数字です。
22000(日本語:二万二千)って中国語だとどう読みますか?
ふつう「2万」は“两万liăngwàn”で、「2千」は“两千liăngqiān”ですよね?ですから“两万两千liăngwàn liăngqiān”でいいと思うのですが、例のアナウンサーはこう読んだのです:
两万二千
liăngwàn èrqiān
実はこの現象については僕は聞いたことがありまして、“两liăng”が続く時は2回目を“二èr”にするということがどこぞの本に書いてあったということを、とある読者の方から教えていただいたことがありました。ずいぶん前のことです。でもその時は何人かの中国人に尋ねてみたところみんな“两万两千”と読むとのことだったので、その後忘れていたのですが、“两万二千”と読む人もいるのですね!
しっかりした規則というほどではないようなので、自分が言う時は言いなれたほうでいいと思いますが、何か興味深いですね。やはり言語は奥が深い(笑)。
2021年5月までの記事は弊社の「翻訳コラム」でお読みいただけます。