見出し画像

心理的な非言語スキル「ミラーリング効果」とその活用法1-⑨

人間関係において、言葉だけではなく、行動や表情といった非言語的な要素も重要な役割を果たします。
心理学の分野では、この非言語的なコミュニケーションの一つとして「ミラーリング効果」というテクニックが知られています。

この効果を意識的に利用することで、ビジネスシーンや日常のコミュニケーションにおいても、大きな効果を発揮することができます。

ミラーリング効果とは?

ミラーリング効果とは、相手の動作や表情を模倣することで、無意識に相手との心理的な距離を縮める技術です。
例えば、商談中に相手が資料を開いたタイミングで自分も同じように資料を開いたり、相手が飲み物を口にしたタイミングで自分も同様に飲み物を口にすることが挙げられます。

身近な例としてのミラーリング
 
親しい友人や夫婦がだんだんと似てくることがあると言われていますが、これもミラーリング効果の一つです。
相手との心理的な結びつきが強まると、無意識に相手の言動を模倣するようになり、結果として似た行動をとるようになるのです。

また、初めて出会った人と出身地や年齢、趣味などが共通していると、急速に仲良くなる経験をしたことがある人は多いでしょう。
このような状況では、自然に親近感が生まれ、相手との距離が縮まりやすくなります。
このようなミラーリングによって、私たちは相手との信頼関係を深めています。

ミラーリング効果のメリット

ミラーリング効果の大きなメリットは、短時間で相手との距離を縮めやすいことです。
普段、自分があまり口にしないような言葉であっても、相手の影響を受けて自然に使ってしまうことがあります。
これは、「同調傾向」と呼ぶ現象で、相手と同じ状態を自分も体験することで、相手の気持ちや状況を理解しようとする働きがあるのです。

相手が契約内容を確認しながら首をかしげていたとき、自分も無意識に同じように首をかしげたり、相手がゆっくり話しているのに合わせて自分も話すスピードを落としたりすることがあります。
これらの行動はすべてミラーリングの一例であり、自然に相手との絆を深める助けとなります。

ミラーリングを活用する場面

ミラーリングは、初対面の人と仲を深めたい場合や、ビジネスシーンでの交渉時に特に効果を発揮します。

商談の際に相手が考え込んでいる場合、その表情を真似て一緒に悩む姿勢を見せることで、相手に親近感を与えることができます。
加えて、相手の話すスピードやトーンに合わせて会話を進めることで、相手からの評価が高まることも期待できます。

また、メールでのやり取りでもミラーリングを活用することができます。
相手が使っている表現や文末の言い回しを自分のメールに取り入れることで、相手に対して共感を示し、より親密な関係を築くことができます。

例をあげると、相手から送られてきた文面の「〜しております」「〜でよろしいでしょうか?」といった表現をそのまま真似て返信するなど、相手に合わせて使用することが効果的です。

ミラーリングを実践する際の注意点

しかし、ミラーリングを行う際には注意が必要です。
まず、ミラーリングのやりすぎは禁物です。
あまりにあからさまな模倣は、相手に不信感を抱かせる原因となる可能性があります。
相手がアクションを起こしてから3〜4秒ほど間を置いてミラーリングを行うと、より自然に見せることができます。

注意点として、相手のネガティブなアクションをミラーリングしないことも重要です。

相手が腕を組んだり、ため息をついたりする場合、その行動を模倣するのは避けましょう。
これにより、相手に対して好意を示すミラーリングの効果が逆効果になる可能性があります。

ミラーリングと類似性の法則

人は、自分に似た相手に対して自然と好意を抱く「類似性の法則」という心理が働きます。
初対面の相手でも、出身地や年齢、趣味などが共通していると、急速に仲良くなれることがあります。
ミラーリングは、この「類似性の法則」を意識的に活用したコミュニケーション手法と言えます。

まとめ

ミラーリング効果は、相手との心理的距離を縮め、信頼関係を築くための強力なツールです。
しかし、その効果を最大限に引き出すためには、自然な形で行うことが重要です。
相手の動作や表情に注目しつつ、過度に真似を繰り返さないように気を付けましょう。
ビジネスシーンや日常のコミュニケーションにおいて、適切にミラーリングを活用することで、より円滑な人間関係を築くことができるでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!

Communication Catalyst
よろしければサポートをお願いします!皆様の応援が大きな力となります!