第2話「セルフバイオレンス〜ひとりぼっちの自分イジメ〜」
子ども部屋ワンルームで、今日も24という動物は、ノートパソコンに向かっている。
エアコンは少し古いのか、この時期にはたいして部屋を暖かくはしてくれない。
こたつ布団を処分してしまったので、こたつは封印状態。
激安スーパーで買ってきた、冷凍餃子50個入り、も10個焼いて食べてしまった。
フランスパンも、ピーナッツバターをつけながらかじり食い、低糖質豆乳で胃に流し込む。
ふと窓を見れば、西に陽が沈みかけている。
頭の中のもうひとりの自分、ガイアが24に話しかける。
「寂しくはないのか?」
「お前がいるから淋しくないよ」と24は答える。
「なぜ寂しさと淋しさを混同するんだ?」とガイアが質問したが24はそれには答えない。
24もガイアも、ふたりとも自分自身だ、自らの問いに自らが答える必要はない。
24は、スマホのスケジュールアプリを確認する。
もう1月には重要なイベントはない。
2月には、動かなければならないイベントは多少はあるが、重要なのはふたつだけだ。
ひとつは、地上波での新番組の放送。
これは自分自身のアイデンティティに関わる新番組なので、Blu-rayレコーダーに毎週録画予約をする。
すかさずガイアがツッコむ。
「レコーダーを持ってる時点で、年齢がバレるぞ? しかも、ツッコむなんて単語を使ったら、住んでいる地方もバレるぞ?」と。
構わない、私24が、どこに住んでいる年齢何歳の動物であろうと、それは他人の判断基準だ。
今どき、私が男であろうが女であろうが、それは自分の価値に反映されるのか?
私自身の価値が判明するのは、今月の「もうひとつのイベント」だ。
濁さずに書こう、田舎の山奥の寺院での「滝修行」だ。
正確には、朝の8時に現地集合、住職による特別授業とか、いわゆる読経とか写経とか、あーあれ、なんだ、肩をペチンペチンされるやつ。
朝から夕方まで、寺修行が続くのだが、最大のイベントは「昼食前の滝修行」、そして「あまり期待できない昼食(精進料理?)」、そのふたつだ。
(ガイアは書くなと言っているが)同世代のミポリンさんが不幸な事故で亡くなられたというのに、私24という動物は、真冬の2月に滝に打たれるために、もう寺院に寺修行を予約済みなのだ。
これがいわゆる「セルフバイオレンス〜ひとりぼっちの自分イジメ〜」の真相だ。
ここからはガイアに交代しよう。
「若い頃は、そりゃ同世代や上の世代からのイジメは嫌でしたよ? だからって、今自分が歳を重ねたからって、楽をしていいという理屈にはならんでしょ? 一歩間違えたら、自分が下の世代にプレッシャーを与えているかも知れない。だったら、自分で自分をイジメて、下の世代の心の痛みに寄り添いたい。偽善か? 自己陶酔か? 他人からのジャッジなどどうでもいい。バイオレンスがハラスメントだというのなら、ハラスメントとは何だ? 人と人が関わるだけでも、何かしらの軋轢はいずれ生まれる。全世界80億人がネットで、更にはリアルでいがみ合う時代だ。平和とは何だ? 幸福とは何だ? 愛とは、優しさとは、思いやりとは何だ!」
ヒートアップしたガイアから、24に交代しよう。
「価値観の多様性? なら、この世には80億の正義があることになる。戦争や犯罪は多様性ではないが、ポリシー=矜持の多様性は、人と人との間に歪みを生む。妬み嫉みでも、表現はなんでもいい。この日本の仲良しごっこの裏には【視えない戰い】があるのかも知れない。俺はそんな、人間という生き物の不完全さを、愛おしく思うとともに嫌悪もしている。ならせめて、自分で自分をイジメさせろ! 俺にだって親の敵みたいに憎かった奴らもいたが、本当に憎いのは【自分の弱さ】だ。真冬に滝に打たれて、ミポリンに逢うことになったとしても、俺は自らの4の恐怖さえも乗り越えてやる!」
(24もガイアもヒートアップしている、少しタバコを吸う、3分くれ)
いわゆるリストカットなどの「自傷行為」で、精神的安定を図ろうとする方々の気持ちはわかる、私「第3の自分(名前はまだない)」が、自分で自分をイジメろ! と命じている。
4ぬ寸前まで自分を追い込まないと視えないものがある、と、どうやら、24もガイアも名もなき第3の自分も感じているようだ。
「考えるな、感じろ」はブルース・リーの格言だが、本当の意味での「究極の感覚」とは、真冬の滝の冷たさ、そして、躍動する(発作を起こす)心臓の鼓動だ。
(このままだと第5の自分が登場する、コーヒーを飲む、3分くれ)
窓の外はすっかり暗くなってしまった。
今はこの部屋(そして頭の中という部屋)の中には、24とガイアしかいない。
「自分で自分に暴力を行使する、辛くはないのか?」とガイアは問う。
「今この瞬間も、4にたくないのに4んでしまう人たちや、イジメられたくないのにイジメられる人たちが、地球上にいくらでもいるんだ、俺は俺をイジメて、彼ら彼女らの【心の痛みに寄り添う】!」
私、24の覚悟に、もうガイアは反論しなかった。
当たり前だ、24もガイアも、同じ【私自身】なのだから。