子供のころの一大決心
駅のトイレを利用したことがある人なら、感じたことはあるかもしれない。
「右側は、女子トイレ。左側は男子トイレです。」
などの音声案内が聞こえてくるとき、
「多機能トイレ」が「滝のおトイレ」に聞こえないだろうか。
小学1年生くらいだっただろうか。
すごくビビりな僕は、「滝のおトイレ」が怖かった。
滝に飲み込まれてしまうかもしれない。
入ったら最後、2度と帰れないんじゃないか。
今思えば、そんな危険なものが公共の場ににあってたまるか。とは思うものの、当時の僕は疑うことも知らなかった。
小学3年生になった頃だろうか。
気になった僕は、覗くだけなら大丈夫だろうと、当時最大限の勇気を振り絞り、禁断の扉を開けた。
そこには、大きな部屋にトイレが一つ。
そして、おじいちゃんが一人。
「滝なんてなかった」
「鍵をかけ忘れたおじいちゃんがいた」
裏切りと驚きが同時に押し寄せ、
僕はそっと扉を閉めた。
これが、扉を開ける恐怖の種類が変わった、瞬間だった。
いいなと思ったら応援しよう!
あなたのサポートが、世界を救う一歩になります。
大人になって、思考力が足りず困っている。
そんな人を救うために使わせていただきます!