見出し画像

【#Where It Starts】子育てにひと息つく時間を「&あんふぁん」イベント開催レポート👶🎀

レンタルスペースの予約プラットフォーム、インスタベースを運営する株式会社Rebaseでは「Get Together 和をひろげる」をミッションに掲げ、たくさんのことのはじまりに満ち溢れた世界を目指しています。

「#Where It Starts」は場所を通じて、和をひろげてきたゲストのストーリーを紐解く企画です。

第5回目となる今回は子育てサイト「あんふぁんWeb」「ぎゅってWeb」を統合した新サイト「&あんふぁん」のリリースを記念に開催されたこどもりびんぐ主催のインフルエンサーイベント「Meetup &あんふぁん」の様子をレポートします。

全国の幼稚園配布のフリーマガジン「あんふぁん」、保育園配布の「ぎゅって」の公式サイト「&あんふぁん」(あんど・あんふぁん)は、子育てファミリーの「きっとうまくできる」という気持ち(=自己効力感 )を高めるメディアサイトです。

子育てに迷い悩むママ・パパの支えとなり、一緒に歩んでいきたい。

「&あんふぁん」を訪れるママ・パパが「私にもできそう、やってみよう」と前向きになれるコンテンツを発信しています。

こどもりびんぐ公式サイトより

今回選んでいただいたのは、池尻大橋にあるこちらの会場。デザインオフィスの主宰する洗練された家具が特徴のスペースです。

「自分のことを後回しにしがちなママたちが喜んでくれるイベント」をテーマに企業にも出展していただき、アットホームで温かいイベントとなりました。素敵なイベントを企画してくださった株式会社こどもりびんぐ デジタルメディア部 部長の植田聡史さん、&あんふぁん編集長の寺山美穂さんにお話をお伺いしました。

-このMeetupの目的や実施の背景について教えてください。

このMeetupは、子育てサイト「&あんふぁん」のスタートを記念した象徴的なイベントとして企画しました。「&あんふぁん」のテーマである「子育ての迷いに頼れるコンパス」を体現するため、ママやパパの幸せを応援することをミッションに掲げています。特に、自分のことを後回しにしがちなママたちが喜んでくれるイベントを実現したいと考えました。

また、これまで手掛けた大規模イベントとは違って、小規模ながらもアットホームで来てくれた方と出展してくださった企業がゆっくりお話ができるイベントを開催したいと考えていました。

招待制のイベントで今回は約80名のインフルエンサーさんやブロガーさんが来てくれました。

-具体的なイベント内容について教えてください。

ワークショップでは、アクセサリー作りとアロマスプレー作りを実施しました。

アクセサリー作りでは、参加者自身でピアスやイヤリングを選び、天然石やパーツを組み合わせてオリジナルデザインを制作。講師の方も「&あんふぁん」ユーザーであるインスタグラマーさんにお願いし、親しみやすい雰囲気で進行しました。

アロマスプレー作りは、参加者の希望やイメージに合った香りを選び、調合する体験型のプログラムです。「こうなりたい」という目標や気分に合わせた香りの提案が好評でした。

どちらのワークショップも少人数制で、和やかで楽しい時間を共有できました。

また「自分のことを後回しにしがちなママたちが喜んでくれるイベント」というテーマのもと素敵な協賛企業様にもご参加いただきました。

Tabio(靴下屋)様
ママにおすすめの履き口がゆったりした靴下を展示し、実際に触りながら商品説明をしていただきました。

YOUR MEAL様
プロテイン入りのこだわりのパンやコーヒーの試食・試飲が人気でした。

My Little Box様
パリ発のサブスクリプションサービスを展開する企業様で、女性向けの美容アイテムを実際にご紹介いただきました。

ドウシシャ様
生活雑貨を幅広く展開するドウシシャ様からは、時短調理をサポートするキッチングッズの展示があり、忙しいママたちにとって便利なアイテムを直接手に取って体験していただけました。

アットコスメ様
スキンケアやメイクアップ製品でおなじみのアットコスメ様は、最新の美容アイテムを紹介するとともに、サンプルの配布も行い、多くの参加者が興味を持ってお試しされていました。

協賛企業様の商品やサービスに直接触れられる場は、参加者の皆さまからも大変好評で、普段は知る機会が少ない情報に触れる良い機会になったとの声をいただきました。

-会場選びで重視したポイントはありますか?

ママ向けのイベントなので、非日常を感じられるおしゃれな空間であったりとか、リラックスできる雰囲気かというのを重視しました。またソファーやキッチンが併設されていたのも良かったなと
思っています。エントランスから既に素敵な雰囲気があって来場者の期待を高める会場となりました。

-参加者の反響や印象に残ったエピソードを教えてください。

少人数でアットホームなイベントだったというところがお褒めの言葉として我々も印象的でした。また小規模なイベントにしたことで、企業さんにじっくり話が聞けたというお話もあり大規模イベントにはないものだなと思っています。

またブロガーさんは日頃、顔の見えないやり取りをしている方たちも多いので、リアルにお会いできて嬉しかったというお声もありました。我々編集部の方では「あの方はブロガーさんの誰々さんと誰々さんだな」というのがわかるので、その2人を社員が引き合わせて「いつもブログ読んでいます」みたいな感じのやりとりがあったのかなと想像します。

実は今回、装飾もインスタグラマーさんや元ブロガーさんたちにやって頂いたのですが、その装飾チームの2人がたまたま知り合いだったりとか、来場者でお友達と再会したりなど、つながりを作れる場所としてイベントができたのが良かったです。

また最近のイベントは混んでいてネガティブな経験を与えてしまうことがあるので、本当に喜んで帰ってもらうためにエンゲージメント高さというのを1番重視して適切な規模感を心がけました。

あと、入場の時と退場の時のママの顔を比べると顔が明るかったですね。「ありがとうございました。楽しかったです」とわざわざ言って帰ってくれる人も多かったです。

-「&あんふぁん」の読者やユーザー層のニーズについて、特にどのような点を意識してコンテンツを企画していますか?

「&あんふぁん」のユーザーへのアンケートで7割以上のパパ・ママたちが「自分の子育てに自信がない」と回答しています。

そんな方達に寄り添って自己効力感を高めるコンテンツ作りを意識してます。

「自己効力感」は根拠のある自信で、「自分ならきっとできる」という自信の裏付けのもとにある感覚のことです。根拠は必要なくとにかく自分を認めるという自己肯定感とは少し異なるものです。

誰もが初めての子育てで不安と迷いばかりの中に、専門家がアドバイスしたり他の人の成功体験の記事を多く配信することで、同じような成功体験を積み重ねていき、自分に自信を持っていってほしいという思いのコンセプトで記事を作っています。

-MeetUPを通じて、どのような価値や体験を提供したいと考えていますか?

非日常を体験してまた明日からも頑張ろうという気持ちを応援したり、自分の時間を大切にするということを思い出してほしいと思っています。

「私ってそういえばコスメ好きだったな」と思ったり、「自分の時間の時間を持てていなかったな」と自覚したり、他のママとの交流を通して刺激を受けたり、ちょっと小さな挑戦をするような勇気を持てたり、忙しい子育ての中でママがほっと一息つけるようなイベントにしていきたいです。

-今後、Meetupイベントの開催予定や計画があれば教えてください。

来年の2月の末頃に今回の課題をブラッシュアップしたイベントを企画しています。1,2回で終わるのではなくて、インフルエンサーさんとの深いコミュニティケーションを目指して定期的に行いたいです。家族とママ友以外のサードプレイスのような場所になれば良いなと思っています。

-最後に、読者へのメッセージをお願いします。

子育ては迷いの連続ですが、自分の選択に自信を持てるパパやママを応援していきます。「&あんふぁん」は、そんな皆さんの背中を押し、新たな気づきや自信を育むコンテンツを発信し続けていきます。

-植田さん、寺山さんありがとうございました!

第5回目の「#Where It Starts」では、「&あんふぁん」を運営するこどもりびんぐの植田さん、寺山さんにお話をお伺いしました。素敵なお時間をありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集