![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149410642/rectangle_large_type_2_dc244ecb54a467cc8bade4f9e4b00efd.jpeg?width=1200)
特化して売れまくった企業3選
![](https://assets.st-note.com/img/1722609644715-ncm5wTUK1i.jpg?width=1200)
特化戦略とは?
特定の製品やサービスに焦点を当て、
他社と差別化を図る戦略です。
ニッチ戦略ともいいます。
どれか一個に特化する、
だけではなく
「特化×特化」で
さらなる特徴を出すことも重要です。
特化戦略を使った企業を見ていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1722609654758-tm0TFmFAbT.jpg?width=1200)
#1 スターバックスコーヒー
コーヒー×居心地の良い空間
ご存知、「コーヒー特化型」ですが
狭くて回転率重視のカフェとは違う
広くて居心地の良い空間を提供しているのが特徴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722609659578-tD4oFu6SSP.jpg?width=1200)
#2 ダイソン
掃除機×スタイリッシュ
誰もが一台は持っている掃除機を
ここまでカッコよくしたメーカーはあったであろうか。
ブランディングも完璧なブランドです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722609676416-Jv2CxMpSmI.jpg?width=1200)
#3 株式会社タニタ
体重計×健康志向
ヘルスケア製品に特化。そのイメージをうまく横展開し、
「タニタ食堂」の健康的なメニューを発信し
健康志向の顧客層にアピールしています。
特化戦略のメリット
1.競争優位性の確立
特定のニッチ市場に特化することで、他の企業が参入しにくい独自のポジションを確立できます。競争が少ない環境でビジネス展開でき、利益率が向上する可能性もあり。
2.顧客満足度の向上
顧客のニーズにより深く理解し、細かな要望にも応えられるように。これにより、顧客満足度が向上し、リピート客や口コミによる新規顧客の獲得が期待できます。
3.リソースの集中
特定の分野にリソースを集中させることで、効率的な運営が可能になります。マーケティングや研究開発のコストを削減しつつ、品質の高い製品やサービスを提供可能に!
特化戦略のデメリット
1.市場の変動に弱い
特定の市場に依存するため、その市場が縮小したり変動したりすると、企業全体に大きな影響を与える可能性があります。
2.成長の限界
ニッチ市場に特化することで、一定の市場規模以上の成長が難しくなることがあります。特化戦略を採用する際には、市場の成長性を見極めることが重要です。
3.他社の模倣
成功した特化戦略は、他社に模倣されるリスクがあります。特に大企業が同じ市場に参入してきた場合、競争力を維持するためには絶えず革新を続ける必要があります。
自分のビジネスやSNS運用に当てはめてみよう!
インサイトマーケティングラボ
地元 神奈川を拠点に札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡にて
企業の経営伴走マーケティング支援事業、
ブランディングデザイン事業を展開。
コンサルティングディレクター:山浦慶太