![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78594942/rectangle_large_type_2_78e0af45e6c7a33ab924441afd8b46a4.jpeg?width=1200)
フランスのメルスリーと呼ばれる手芸屋さんのお話
先月末に書いたこちらの記事が
思いの外、たくさんの方々にスキを
していただけて驚いています
「街の手芸店がどんどん消えている」
という現象はホントに顕著ですよね
一抹の寂しさを覚えます…
この記事を書いた直後、偶然に
フランスのメルスリーと呼ばれる
手芸店のお話を見付けました
フランスの人々は物を大切に使う
イメージがありますが
特に若い人達は、環境問題も踏まえて
リメイク等を含めた手芸を
また見直している様ですね
日本と同じ様に
おうち時間に新しく手芸を趣味として
始める人もおられるそうですね
紹介されているパリのメルスリーは
一般の方も、プロの方もが通う様な
お店ですが
店内の雰囲気は
まさに私がイメージする
「街の手芸屋さん」といった感じです
専門的過ぎないのがいいですね
棚のボタンも引き出しの刺繍糸も…
一つずつ手に取ってみたいです♪
古くなってしまった洋服を
リフォームして、また着てみたり
飽きてしまった物をリメイクしたり…
ホントにいいなぁ〜と思います
私も、着なくなったシャツを
アクセサリーに作り変えたりします
気に入って購入したスヌード
がありました
赤いネルのタータンチェックと
グレージュのニットを接ぎ合わせていて
巻くと交互に模様が現れて
凄く可愛らしいんですが
…息が苦しい!!(笑)
それで思い切って
ネル部分とニット部分にカットし
ネル部分はそのままスヌードにし
ニット部分はシュシュにしました
私はミシンをもっていません
専ら手縫いです…
なので、大作は作ることが難しいの
ですが
小さくなってしまった布も
捨てずに利用します
こちらは、その当時に
お気に入りだった布を集めて作りました
もう何年も使っているので
薄汚れているのですが
見る度に今でも可愛いなぁと
感じるのです♡
![](https://assets.st-note.com/img/1652586973040-iCtbA3uzOT.jpg?width=1200)
大切に使っています
こちらの記事にも登場しました
珈琲や紅茶を飲む時や
グラタンを食べるときは
必ず熱々の器を載せて使います
偶然にも、もうすぐお茶の時間…
自分の為に何かお茶を淹れ
お菓子でもつまんで…
このカフェマットと共に
休憩したいと思います♪
本日も、最後までお読み頂き有り難うございます