記事一覧
『スターリングラードの凶賊』という漫画を読んで、人生を充実させるコツは死を思うことなのかなと思いました。
──『Limited Genius.(条件付きの天才たち)』──
☆☆☆
2024年2月14日(水)。21時38分。
疲れています。
こんにちは。井上和音です。
幻聴ってどうやったら止まるのでしょうかね。「他にやりたいことがある」と書こうと思ったら「やっていいよ」と聞こえてくる。I am Schizophrenia. 統合失調症だね。残念だ。
Limited Genius. っ
銃規制を全て撤廃することの出来るガッツのある男だけが、大統領の椅子に座れるんだぜ!
──『アメリカもロシアも中国も、世界のリーダーたち老齢過ぎませんか』──
☆☆☆
2024年2月10日(土)。22時09分。遅めですね。三連休初日。
三連休初日、終わるのが早かった。
こんにちは。井上和音です。
ツイッターでも見てみましょうか。
☆☆☆
「全ての生命保険と自動車保険を自分で払うことになりました」
☆☆☆
現実ではこれだけですね。遂に親の手から離れて自分で払う
【☆】「誰からも評価されない絶対孤高の天才は居ない」というのが、対偶を用いた論理的な真となる。
──『君は誰よりも賢いが、それは君より賢い者にしか分からないだろう』──
☆☆☆
☆☆☆
タイトルから書いています。頭の【☆】マークは統合失調症が起きたことを表しています。
タイトルを変えました。元のタイトルは【☆】「誰も言えないこの言葉」でした。
☆☆☆
2023年10月2日(月)。20時35分。
秋が来ました。涼しいですね。お風呂上りなので空調をつけていますが。
こんにちは
嫌々ながら働いている者よりも、求職者のほうが働こうとする意志がある分真の労働者だ。
☆☆☆
──『人生の主役は整った。生まれた時から決まっていた。』──
☆☆☆
☆☆☆
※タイトルから書いています。タイトルは西尾維新先生化物語シリーズのオマージュになります。話の内容がタイトルの通りになるかは分かりません。
☆☆☆
2023年9月15日(金)。20時27分。
☆☆☆
──『世界が終わり平穏が戻った。私だけがここに残った。』──
☆☆☆
☆☆☆
──『天罰は金で救われる
【論考:人生哲学】良い一日を送る人はWinner。良い人生を送る人はVictory。毎日がLoserであっても人生には勝てる。
──『Winners love winning a lot.』──
☆☆☆
2023年9月4日(月)。21時59分。
こんにちは。井上和音です。
巻頭言は──『書くことが無いときは、人は黙るべきだ』──に迷いましたが、上のようになりました。意味は「勝った者達は更に勝つことを求める」とかそういう意味でしょうか。ある有名な言葉ですね。
書くことが特に無いですね。どれくらいないかをツイッ
"It's HAIKU! GO! SHITHI! GO! 5・7・5!" or "It's HARAKIRI!"
2023年4月22日(土)。21時58分。
こんにちは。井上和音です。
ヒカキンさんがYouTube動画やTwitterの発信も休止しているようです。
そういえばデカキンさんという方も居ました。
私がデカキンさんみたいに、ヒカキンさんを模したキャラクターを演じるとしたら何になるのでしょう。
病みキン……?
「回収すンダよッ!」
こんにちは。井上和音です。
太陽が沈
【現象学・哲学・算数・自然数】数は現実を何一つ計算することは出来ない
☆☆☆
タイトルから書いています。ちなみに最初に書いているタイトルは「零」です。
☆☆☆
2023年3月7日(火)。21時38分。
はい。こんにちは。井上和音です。
「はい。こんにちは。年賀らせです。
なんかお風呂場で2進数の小数について考えていたら、『0って∞なんじゃね』とか思ったというか。知ってはいたような気はしていたのですが、改めて小数を2進数で表してみてそう思ったとか。
哲学的思考の萌芽はポケモンカードの開封から始まった
2022年12月23日(金)。21時23分。上皇さまの誕生日の日。令和も4年になりますが、まだ、『終業式→天皇誕生日→クリスマスイブ→クリスマス』という流れがまだ身体に染みついております。そういえば小学一年生の時のクリスマスプレゼントはゲームボーイカラーのブルーでした。カセットはポケットモンスター金。兄弟はクリスタルでした。寝て起きたらプレゼントボックスがあって、ゲームボーイカラーとポケットモン
もっとみる【日本政治:考察】目的として上がったのは、増税が先か、防衛費の増大が先か。
☆☆☆
私は政治専門家でもなく、軍事評論家でもなく、ただの一市民の考察に過ぎないことを前提にお読みください。前半は全く関係ない話が続いていきます。
☆☆☆
2022年12月16日(金)。21時16分。めっきり寒くなりましたね。熊本は夏は日本最高級に暑く、冬は西日本最高級に寒いというとんでもない地域なので、寒い時は本当に寒いです。日本海側ではないので晴れの日が多いですが、キーンっとした寒気とい
コンタクトが乾くと、頭の中で勝手にナレーションが起こる、その具体例。
2022年11月2日(水)。21時12分。
はい。コンタクトレンズを着けて二日目にして、目が疲れました。仕事もうまくいきませんでした。なんかダメだなあと思いながら電車に乗って帰っていると、聴いているウォークマンの音楽の歌詞が頭に入ってこず、ノリのいい音楽のノリの良い部分しか身体が反応してくれず、コンタクトレンズの乾きに合わせて自分の認知機能の低下も認識できました。
駅から降りて自転車に乗
世界は勝手に変わっていくので、自分の行動の中には変わらないものを続けていきたい。
2022年10月29日(土)。22時02分。
はい。こんにちは。
今日の朝は平日と同じように起きました。平日と同じように電車に乗り、眼科に行きコンタクトレンズを買いに行きました。約10年ぶりのコンタクトレンズだったのですが、1dayのアキュビューではなく、CooperVisionというブランドのコンタクトレンズが自分にはすごく合いました。あと、視力検査で分かったことなのですが、私の左目は
【心理哲学】死にたいと思ったことはあるか?
死にたいと思ったことはあるか?
いきなりなんの話だと唐突に思われるかもしれないが、死にたいと思ったことのある人は、おそらく2種類いるのだと思ってきた。
少し話は逸れるが、心理学者のフロイトの全集を大学時代に読んでいた時に記憶に頼るので原文ママの引用というわけにはいかないが、このようなことを言っていた。
『人は誕生する前は時間にすれば99.9999%以上を物質として過ごしてきた。有機体
【論考:哲学】哲学とは何か?
2022年8月2日(火)。午後から何もできなくなり早引きした。書かなくていいことかもしれない。分からない。暑さで脳がやられたか、統合失調症なのか、はたまた、ただの甘えなのか。ただのクズという変換が出てきた。そうだ。ただのクズだ。暑さで脳が参っているが、普通の大人なら我慢できる。長いスラックスを汗でぐっしょりにして……いや、嘘は言ってはいけない。職場はガンガンと空調が効いていて、暑さが脳に何かを及
もっとみる