アップグレードしない場合、あなたのアカウントは停止されます!
ココ最近は、講義コンテンツの収録をゴリゴリ進めています。
私の場合、動画コンテンツに関しては、
無料公開のもの→Youtube
有料で販売しているもの→Vimeo
という感じで、この3年ほど使い分けてきました。
VimeoはPlusプランで月700円のものを使っていました。
で、昨年よりコンテンツ販売に注力した関係で、販売用コンテンツの数が劇的に増え、それをすべてVimeoにアップロードしていました。
Vimeoだと何かと管理しやすく、埋め込み出来るサイトのドメイン指定や動画本体にパスワードを設定できたりと、販売コンテンツには必要な機能が実装されています。
なので、ずーっとVimeoを使ってきていました。
で、昨日も、収録&編集が完了した動画をVimeoにアップロードしようと
したらこんな表示が・・・・
????
で、メールを確認したら・・・
14日以内にアップグレードしなさい!
ってのが届いていました。
当初は、規約が変わったんだ~!って思っていました。
で、販売済の講義動画がたくさんアップロードしてあるので、アカウントは停止はシャレにならんので速攻、プロプランにアップグレードしました。
手続きが終わった後に、色々調べてみたら衝撃の事実が・・・・
なんと、もともとVimeoって、商用利用する場合は、Proプラン以上でないとダメだったみたい。
要は、Plusプランでは商用利用禁止!って知らなかった訳です。
実際、Vimeoを使い始めて2年半になりますがいままで、こんな警告がなかったので、規約違反していることにまったく気づきませんでした。
おそらく、一昨年までは、言っても、そんなにコンテンツ販売をゴリゴリやっていた訳じゃないので、大目にみてくれていたのかもしれません。
それが、昨年からは、ココナラ含め販売用の動画をたくさん作成して
かなりの数を販売したので、流石に、あかんやろ!ってことで警告がきたのだと思います。
今回、アップグレードしたことで追加で使えるようになった機能が増えました。
また、いままでの週5Gという容量制限が週20Gまで拡大されるので、大きめサイズの動画もバンバンアップできるようになりました。
利用料が月額1300円ほどUPしましたが必要経費なので全然問題ないです。
もし、VimeoのPlusプランで商用利用しているのであれば、早めにアップグレードした方がいいですよ。
定期的にVimeoはアップグレードキャンペーンみたいなのを展開しているのでそのタイミングを狙えば、初年度だけですが、お得にアップグレードできてしまいますよ。
おそらく今回のようなケースがYoutubeだったら問答無用でチャンネル削除になるんでしょうね。
Vimeoさんは優しいのかもね。
動画コンテンツを販売しているのであれば、Youtubeの限定公開使うよりもVimeoの方が安心だし、使い勝手が良いのでオススメですよ。