見出し画像

令和3年度の補正予算案の概要が発表された!持続化補助金は・・・

3年度の補正予算でも、事業再構築補助金や持続化補助金などは引き続き実施される感じですね。

いい加減、事業再構築補助金のサポートも取り入れた方が良さそうな展開です。

ちなみに事業再構築補助金のパートはこんな感じです。

https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2021/hosei/pdf/hosei_yosan_pr.pdf

対象要件は・・・

なるほど、認定支援機関は引き続き必要な訳ですね。認定支援機関の私にとってはある意味、ビジネスチャンスでもあったりします。

で、持続化補助金のほうはどうなのかと言うと・・・・

これまでとは枠組みが変わった感じですね。補助額が2/3と若干しょっぱくなっていますが、成長・分配強化枠と新陳代謝枠が200万円上限まで増額されています。

分配強化枠で、賃金だけでなく事業規模拡大!ってことなんで、意外と使い勝手がいいかもしれません。そして、新陳代謝枠は承継だけでなく、創業とかも含まれているので、こちらも興味深い。

個人的にはインボイス枠が手堅いかなって思っていたけど、この資料を見る限りは、事業規模拡大か創業関連でのお手伝いが面白そう。

ようやっと、認定支援機関としての活動が本格化しそうな感じです。

持続化補助金や事業再構築補助金の活用をご検討されている方は、お気軽にご相談下くださいね。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。記事の感想や質問などありましたらコメントいただけると嬉しいです。

また、スキとフォローを是非お願いいたします。フォロー頂きましたら、後ほどフォロバさせていただきます。

◆自己紹介記事です。

◆経歴&お仕事内容はコチラ


◆認定支援機関になりました


#いのたか先生 #毎日note #情報発信 #ストアカ先生

いいなと思ったら応援しよう!

いのたか先生(井上貴之)@大阪 コンサルタント&認定支援機関
現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施