見出し画像

ハッピーニューイヤー2025 “瞑想の聖地”から、カ〜ップ^^【インド・23日目/100日】

ごぶさたカ〜ップ!^^
としカップです


ぼくは今インドでおさんぽ旅の途中なのですが、今回は、2025年の元旦、世界でも有数の瞑想の聖地と呼ばれる霊山に登って撮ることができた、こちらの写真にまつわるお話、です。

▼▼▼

めっちゃいい感じですよね!^^


よろしければ、ごらんくださいませませ


でわでわ〜^^


***

と、その前に


わたくし、としカップは、
先日からこんな旅日記をスタートさせておりまして。


『100日後にスタートさせたい予定!世界一楽しいジャーナリングクラブをめざす、おさんぽおぢパッカーとしカップ49の、おさんぽ旅日記(旅をしながら準備しよー!)  X/100目』


初回にこんな記事を書きました
▼▼▼
タイ LOVE YOUから始めよう、カ〜ップ^^【10日目/100日】 


で、そこから毎日投稿がんばるで〜!なーんて思ってところ、オフラインの活動がパタパタで、いっぱいいっぱいになり、早くも記事が進んでませんでしたw


ちなみにこれまでの今回の旅の行程は…

沖縄(沖縄市・12/14〜12/18、1〜4日目)

タイ(バンコク・12/19〜27、5〜13日目)

チェンナイ(インド・12/27・28・29、14〜16日)

ティルバンナーマライ(インド・12/30〜01/08、17〜日目)


ちなみに僕のおさんぽ旅の基本スタイルは、1ヶ所に最低でもだいたい2週間くらい滞在することになります。すぐ移動ができないからです。ある町に到着するとだいたいいつも宿の周辺をゆっくりおさんぽして、何日もかけて、すこしずつすこしずつ遠くまで歩くようになり、町の巡って、その町の風景、リズム、生活の空気、に徐々に徐々に、馴染んでいく…だいたいいつもそんな感じになっちゃうのですが、


今回ここまでの日程が、僕的には、めちゃくちゃ駆け足で、まったくペースが追いついてない状況になっておりました。



なーんとなく、タイ→インドと移動してる中で「やっぱり年末・正月をティルバンナーマライで過ごしたい!」と思いが高まったからです。


ということで私は今、南インドのティルバンナーマライという町にいてます。


実は、今回の旅の最大の目的が、
・アルナーチャラの丘(山)を見ること、
・ラマナマハルシさんのアシュラムを訪れること、
で、日程は決めてなかったのですが、


最大の目的だったので「最終的に行く流れになるのかな〜」と思ってました(ザ・スピリチュアル好き^^)


そんなイメージで日本でスケジューリングしてたのですが、どうしてもうまいイメージできませんでした。


「これは、今、ここで考えるのは違うってことだな」となり


旅中に考えることにして、


まずタイのバンコクに着いてカオサン通りをゆっくりおさんぽしてたところ


当初、タイをゆっくり回ってインドに行こうかともしていたのですが、


ふと「今回は先にインドいっちゃって、最後の帰国前にタイか東南アジアでゆっくりしようかな(当然、思いつき)」となり、


「じゃあ、年越しはタイか東南アジアのどこかか、インドかな〜」と思ってたところが、


急遽パタパタとバンコクでインドVISAを取り、インドへのフライトチケットを取ってピュイーンとインドに飛んじゃって、そしてチェンナイ(南インド)について、


そうして次の予定を考えだして、ティルバンナーマライまでの距離を見てたりしたら意外と近く「ん〜、これなら年末をティルバンナーマライ、ラマナアシュラムで過ごせるんじゃないの?」ということになり「ん〜、これは…呼ばれてるな〜」となり、急遽ティルバンナーマライに向かうことになりまして(しまして。笑)12月30日からティルバンナーマライ(アルナーチャラの丘・山があるところ)に居てる、そんな今日この頃、でございます。


ところでみなさまは、アルナーチャラの丘(山)ラマナ・マハルシさん、ってご存知ですか?


ん〜と話せば長いのですが、
ラマナマハルシさんという方は…


沈黙の聖者と言われた方でして、まぁすごい方です。


瞑想とかヨガをやってたら、必ずたどり着くところの1つじゃないかな〜と個人的には思うのですが


長くカースト制度が強く残っているヒンドゥーの教えの中で、マハルシさんは「生きとし生けるものはすべて平等」という姿勢を取り、ヒンドゥー教、キリスト教、イスラム教も超えて、ただ自分の真我を探求していくことが大切だと説いた方です。(各宗教を超えた姿勢はラーマクリシュナさんとも共通)


実は、僕の長年、憧れの人でありまして、noteを始めた初期(2021年8月9日)の記事で、チラッとマハルシさんについて書いた記事があったのですが


▼▼▼
ココロのクセに



それもあって、2025年、今後の人生をどう歩んでいくかを、あらためてゆっくり調えている、そんなおさんぽ旅の今回で、ぜひアルナーチャラの丘・山とラマナアシュラムは訪れたいと思っていたのですね



そうして12月30日に到着して
大晦日は、ラマナアシュラムで瞑想して過ごすことができて、、、


めっちゃ、えー時間やな〜


元旦の朝…気持ちよーく充実で目が覚めたら、5時。


フーと背伸びをしてたら、ふと


「ん〜、せっかくだし今日、アルナーチャラに登っちゃおうかな〜」


日の出は無理だろうけど、朝日を拝みながら歩いたりできそう…


「でもな〜、いやいやいや」


ほんとは何週間か滞在したあと、もしかしたら登るかもしれないな位で、登る予定もそこまで強くなかったところ、


朝起きたら、急にそんなことを思い出し


「いやいやいや、最近、運動もしてねーしな〜」


……


「まあ、ひとまずアシュラムで瞑想して考えるか〜」



アシュラムに5時30過ぎに着いて、すこし目を瞑ってたら、



「ん〜〜、まあ、いくか、天気いーし」



ということで、元旦にアルナーチャラに登ってきました〜^ ^

《インスタ・キャプションより》

【2025年、元旦】
おくれまして、あけまして おめでとうございますー♪

元旦に登ってきた、南インドのアルナーチャラっていう霊山?からの風景でーす

(語ると長いので、一言で言うと、笑。一説によるとインドでは、この山そのものがシヴァ神とも言われてる位、大変ありがたい山、だそうな)

2025年の元旦に山頂まで登ってた日本人の方、見かけてないので、1億2000万分の1くらいのレアフォト?!カモ?!

(ちなみに、今回の旅は、ほとんどインド人以外を見てません、笑。飛行機やバス移動など、基本、僕1人。笑)

パワーフォトってことで、いいことあるカモ〜ン🦆(グワァ=カモさんの鳴き真似)

みなさまに、いいことありますよーに

(ちなみに浄化という名前の運動不足、筋肉が浄化されてるようで、今日もだいぶ動けてません。笑)

ということで、昨年も、みなさまが、お元気でご活躍されてる、ご様子・投稿、たくさん楽しく拝見させてもらいましたー、引き続き、今年も楽しみにさせて頂ければと思いまーすo(≧▽≦)o

でわでわ、今年もみなさまにいいことがたくさん起こって、お元気に楽しく過ごされます、よによに〜😊

それでわ、わでれそ〜^ ^

ちなみに、この登山中も結構、オモロいことがいっぱいありまして、インドならではのミニスピリチュアル体験?的なのもありましたw(登山話を書くと長いので、機会あればまた)


そう、それで(上記にも書いているんだけど)今回、山頂まで登っている人、降りている時も合わせて、トータル5人くらいしか見てなくて、日本人は見てないので、このフォトも、たぶん1億2000万分の1くらいのレアフォトだと思います。ほんと、みなさまにいいことありますよーに^ ^


(自分、何かもってんじゃないの?!って思っちゃいました〜、すいません〜笑。


まあでも、実際、申し訳ないけど、こんなことは思いました。こんな写真を撮れて、みなさんに届けることができた、もし日本でちょっと元気を失っている人がいて、このパワーフォトで何かしらパワーを感じてくださる人がいた、としたら… 1億2000万分の1で、この風景を届ける機会が僕にあたえられたんだとしたら、ありがたいこっちゃなーと。


たとえば変な話、それはどこにどういうふうに価値を感じるかの違いではあるけど、年収何億っていう人は、日本人に何人もいるでしょうけど、2025年の元旦のアルナーチャラからの風景の写真を届けられたのは、僕だけ、ってことになるわけですよね。


こんな経験って、ある意味、どんだけやろうと思ってもお金積まれたりしてもできないワケで。それに個人的には、こんなことが後で自分をかならず生かして活かしてくれることにつながるって確信している派なんで。


これまで自分が色んなことにトライしてきたことが、こんな流れをつくってくれたのかな〜と思って嬉しくもなるし、もしかしたらこれまでの流れからこんな機会をマハルシさんやシヴァ神さんが与えてくれた、サポートしてくれた、んかいな〜って思えたりもするし)


まあ、たしかにスケールの大きな勘違いかもしれないですけど!笑


まぁ、楽しくなる方向の勘違いなら、悪くはない、ですよね^ ^


(チャイ屋のおじさんも自信たっぷりに無言で頷いてました。わかってはないんでしょうがw)


ということがあっての元旦、そこから、熱中症からか屋台のサトウキビジュースからか下痢なども止まらず、動けない日々が続き……笑(思い当たることしかないから、どれが原因かわからないw)


何日かかかってやっと旅日記を書いている、現在地


ほんとは登山中も、インドならではのミニスピリチュアルなことがあって、書きたいけど、まとまらないので、また別の機会に!



で、最後、ちょっとおもろかったのが、今回この記事を書こうとして、あらためてマハルシさんの経歴を見てたところ、誕生日が「12月30日」って書いてあって


「え?あれ?」ってなって日記を見直したところ、自分がティルバンナマライに到着した日が「12月30日」だって(笑)


さすがにマハルシさんの誕生日とか覚えてなかったのですが、笑っちゃいました


やっぱりマハルシさん呼んでくれたのかな〜、なんか、ここでもプチスピリチュアルを引いちゃったかな〜、となりました、という、今回のお話でしたー^ ^


・・・

ということで
長くなりまして
失礼しました、
本日のところは以上です。



長文、お読みいただき

コップンカーップ



でわでわ
また、次回
See U & enjoy our next post !


引き続き、
みなさまも
楽しんDay!^^


それでわ、わでれそ〜




■今日のおまけ■

今日の音楽

♪ 今日の追加曲

Philly Lutaaya  Merry Xmas

#dazzcam

いいなと思ったら応援しよう!