![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163673496/rectangle_large_type_2_232fc86d553823610fdb80556d43b2ef.png?width=1200)
【更新情報】 今週のおさらい/「今日の音楽」を追加/週末コラム vol.241129
Thanks for all your hard work this week!^^
(今週も1週間おつかれさまでした!)
ウィークデー(月〜木)はジャーナリング・セルフコーチングという内容で書いているのですが、
本日は週末のため、お休み。
セルフで週4日制をおためし中のため、勝手ながら本日は週末扱いとなってます(時代を先取り?^^)
イメージはこちら↓
週4:勤務(ルーティン・ジョブ=バイトを8h)
週2:休み(クリエイト・ワーク。自由創作時間)
週1:完全休み(デジタルもオフ)
週4日制を試している理由は「人に感想を伝えるには、まず先に自分がやってみないとな〜」という基本スタンスから。
さらには「これからの時代と次の世代に向けて」という意味もあってです。
noteスタイルも、相変わらずブラブラさまよい中w
ただ自分の中で「楽しんDay(日々を楽しくすごすことが大切)」という大きなコンセプトがあり
「ということは、まず自分が楽しみながら書くことが大切なのだろうなぁ」ということから
「自分なりに、もっとも長くムリなく自然に楽しく続けられそうなnoteの活用スタイル」ということで、
今のとこ、このような形になっておりますw^^
引き続き、色々ためしてみまーす^^
でわでわ
本日もよろしくお願いしますー^^
***
◆今週の更新情報◆
今週はおやすみでした〜zzz(冬眠中?)
・・・
◆今後の予定/お知らせ◆
自分なりにいろいろやってるため整理します(笑)
《11月、アップデートでやっていきたいこと》
モノカキ:
山盛り(笑&苦笑)
旅:
ジャーナリング:
・notion
・substack
健康:
占い:
WEB関連:
・HPの整理
・インスタ、Canvaのレベル上げ
・写真うまくなる
《進行中》
でわでわ〜^^
***
【週末コラム】
今回は「ジャーナリング・セルフコーチングの有料モニター募集予定!」です。
ちょっとズレるのですが、むかし旅をしてたとき、オーストラリアのパースで路上販売をしていたことがありました。
アーネムランドというアボリジニさん(オーストラリアの先住民族)の指定居住区(アメリカでいうとネイティブアメリカンさんの居住区、みたいなものかな)で、入るのには許可証が必要な場所なのですが、そこにある真珠の養殖場で働いていたことがありまして。
そのとき一緒に働いてた仲間と、貝殻でつくったアクセサリーだったりを路上販売しよう!と盛り上がり、VISAの関係で「じゃあ、ぼくはいったん出国してタイでタイパン仕入れて戻ってくるわ〜」とタイのチェンマイで大量にタイパンを買ってパースに送り、それをパースの図書館前で販売していた、という流れ。
そのときのことなのですが、僕は、当時お気に入りの海パンがありまして、毎日その海パンで路上にでて元気に楽しく販売してたのですが、仲間の1人のケー○ケくんに「いや、とし、タイパン売るなら、タイパンはいた方がいいやろ」とやさしく教えていただいたことがありました。
ぼくはビックリしました
「は?なんで?!」
「いや、としがタイパンはいてたりするのを見て、みんな『いいね』って言って買っていったりするもんなんよ」
「そうなん?!」
僕は、みんな勝手に自分でお気に入りをみつけて買っていくものなのだろう、と思っていたので摩訶不思議でした。性格的にか、自分が人の意見でモノを買う発想がほとんどなかったからです。
しかも僕は、その海パンが、かなりお気に入りだったのです。
「ただ、まあ、ケー○ケが、そういうなら〜。オレは、そんなこと(売れる)はないと思うけどね〜」
そこで僕はそれまであまり売れてなかった、けど、僕的には絶対かっこいいと思って買ってきていたグレーのタイパンをはいて路上販売にでました。
そうしたところ、それまでは、カラフルな赤やピンク、紫のタイパンがバカ売れしてたのですが
僕がグレーのタイパンをはいて販売しだしたところ、、あっという間に、グレーのタイパンが売れに売れて、ストックがなくなりました(笑)
路上販売を終えて、夕方、宿のシェビオットロッジにもどった後も、泊まっている子らに「そのタイパン(グレー)を売ってくれ」と言われるほどでした(笑)
たしかに、僕は、グレーのタイパンが好きでした。はいてみると、さすが自分が選んだだけあって「けっこうシブくていいな」と、それはそれでかなりお気に入りでした。
でも僕は、、、やっぱり同じくらい海パンも大好きでした(笑)
なにが言いたいかって
実は、みなさんにちょっとお詫び(?)があります。
ぼくはジャーナリング・セルフコーチングということで、半年ほど、アップし続けているのですが、実は自分は毎日、簡単な日記を書いたり書かなかったりなのですが、自分でつくっているジャーナリング・セルフコーチングの「日気調ジャーナリング」自体は、最初につくりっぱのままで、それほどアップデートしておらず、
自分自身は、そのフォーマットに従ってジャーナリングはしてませんでした(笑&苦笑)
企業におきかえると、自社製品をつかってない、ってことですね
すいません(ペコリ)
言い訳させてもらうと、僕なりには、理由があります
自分なりにパタパタしてて、いろいろと手が回らなかったということと、いったんやりだすとあちこち気になってくるタイプ、だからです。
ただ最近、いろいろ全体のアップデートをしている中で、自然に「日気調ジャーナリング」にもテコ入れが入り、ちょこちょこと色々と修正をしてたところ、やっとこ、だいぶいい感じになりました(^^;
そんな最新版がコチラ
(この中の「日記帳・日気調ジャーナリング」の質問がかなりアップデートされてます^^)
いや、今までのものも、割と考えていたので、それほど悪かった、というワケではないと思って、、るんですけど(苦笑&笑)
今回のアップデートには、かなり手応えを感じています。
続けていけば、相当いい感じになるんじゃないかなと。
そう、それで、先々週の週末おさらいの週末コラム「100日達成!ジャーナリング・セルフカウンセリング/Journaling meditation for self-coaching!!!」で「なんでジャーナリング・セルフカウンセリングを始めたか、忘れたことを書いたのですが、ちょっと思い出したことがありまして
実は、ぼくには、いくつかやりたいことがある中で「世界一たのしいジャーナリングクラブをつくったらどうだろう?」こっそり、ひそかに思ってるフシがありまして、それでジャーナリングについて発信しているところがあります
まあ、世界一っていっても、実際にたっくさん人がいるから、そんなにはならないだろうし、僕自身もそんな器でもないんで、それだけ言っておいてもせいぜい関われるのは数人かな、とも思ってるんですけど、
まあ、そういう感じに思っておくというのは、大事かなってのはありまして^^
あと、小林正観さんという方のエピソードでコロッケの話という僕が大好きなエピソードがありまして
ある真夜中のこと。
正観さんのご自宅に「もう、死にたい・・」と一本の電話がかかってきました。相手は、正観さんの奥様のお友達。
そこで正観さんは、奥さんに、これからすぐにジャガイモ(たまたま最近届いていた北海道のジャガイモ)を持って友人の所へ行き「このジャガイモを全部使って、明日の朝までにコロッケを作ってほしい」と、料理が得意なその友人にコロッケをつくるように頼むように伝えたそう
そして奥さんは言われるがまま、友人にメッセージを伝え、その友人は明け方まで、必死でコロッケをつくられて、、、
翌朝、その奥様の友達は大量のコロッケを作って、持ってこられたそうです。
そして「コロッケを作ってほしいと言われて嬉しかった。朝までにと言われたから眠らず夢中でつくった。そうしているうちに、気がついたら死にたいという気持ちが無くなっていた」と
そもそもがどんな原因だったかはわからないのですが、その友人の方は、そのタイミングで大きなひとやまを越えられて元気になっていかれた、とのこと
そう、それで、ジャーナリング・セルフコーチングを書き始めたとき、僕はこんなことを思ってたんですよね〜。
「小林正観さんのコロッケじゃないけど、落ち込んだり、しんどい思いをしている人がいたときに、『わかった!そっか、そっか、ただ、ただ、ぼくがジャーナリング・コーチングって記事を書いているんだけど、ちょっと試してみてくんない?それを何日か書いてみて、それからいろいろ考えてくんない?!参考にさせてもらいたいのよ』って言えるな〜、そんなふうに言えたらいいな〜」って
そんなことを思ったりもして始めた、、、ことを思い出しました(笑。だいじなことなんだけどねw めちゃくちゃモノ忘れが激しいダスw)
そう、それに、ぼくは、こんなことを思ったりもするんです
「『生きやすい』なんて、そんなところ目指してる場合じゃないだろ! そんなこと言ってる場合じゃないだろ! たのしくて、まだまだもっと色々やりたくて、もっともっと生きていたい!自然にそんなふうに思えるような、そんなふうになっていったほうがいいんじゃないの!?」って
まあ、言うのは、イージーですからね(笑)
たまーに、ですが
そんなことを思ったりしながら、ジャーナリング・セルフコーチングって記事を書いている、っていうワケなんですw
そこで、
今後なんですが、
基本的に、僕があれこれ言われるのが得意じゃないから、今は完全フリーでジャーナリングセルフコーチングを書いているのですが、
それはそれで、自由にやられたらいいと思うのですが
余裕できたらの、長期プランで
希望者のみで2週間に1度くらい、週末に振り返り、みたいなことも、できたらいいのかな〜、なーんて思ってます。
(言ってたら、こんな自分でも、そのうちやりそうかな、なんてw)
あと、色々、noteで色々されてる方と、コラボやジョインだったり、スキルシェアだったり、長い目でみて、そんなこともできたらな〜なーんて。(あんまり得意ではないから慣れるまでは時間かかるかもだけど。苦笑)
そ、そして
企画段階で、まだもちょっと先かも、ですが、
ジャーナリング・セルフコーチングの「日気調ジャーナリング」の部分だけ、有料モニターを募集しようかなと
「日気調ジャーナリング」の部分だけ、1週間で4日とか、かな、ためしてもらって感想をいただく、みたいな
お礼は、ご協力いただいた方のnoteにサポートで1000円お支払いする方法を考えてます。
ひとまず3名程度かな〜、自分もあんまり余裕ないし、こんなことやったこともないで、初めてのドキドキ企画なので〜、ということで
その際は、あらためて告知させていただきますので、どぞ、よろしくお願いします!^^
って言っても、「この人、誰?」って怖いかなと思うんで、こんな人です動画をご紹介しておきます
こんな人です動画
***
ということで
本日は以上です
みなさんも
ひきつづき
楽しんDay^^
それでわ、わでれそ〜^^
***
■おまけ■
◆今日の音楽◆
ジャーナリング・セルフコーチングで「今日の音楽」というサービスをやってます。
♪ 収録曲一覧 ♪