![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126262574/rectangle_large_type_2_e7acc839552442e08fe0db1a696a430f.jpeg?width=1200)
イタリア旅行記vol.11 ベネチア編〜憧れの教会とイカスミパスタの罠〜
ベネチア3日目。
ミラノ滞在の日数を減らしてもう1日ベネチアに滞在する。
ムフフ、、。
今日は船に乗るのだ!!
せっかくベネチアに来たのに、船に乗らずに帰るわけには行かないでしょ。
そして、天気は快晴!
最高だぜえええ。
お馴染みベネチア本島の駅前で、船の1日券を購入。
1日乗り放題で、25ユーロ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026163652-IUwYjmq4sj.jpg?width=1200)
早速、船乗り場から船を待つ。
ベネチアの主要な交通手段は船なので、
大量の船着き場と様々な航路が存在する。
なので、自分がどの場所に行きたいか、を把握した上で適切な路線に乗らないと、訳の分からないところに着いてしまうハメになる。
東京の路線くらいややこしい。
暫く待つと船が到着。さすがに人は多いが、身体を押し込む。
ブオオオ
我を乗せた船がゆっくりと動き出す。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026221844-A5ULpNXBZW.jpg?width=1200)
キモチイイイイイ
心地よい風を浴びながら、ベネチアの街々を縫うように進んでいく。
最高だなこれ、、。ずっと乗ってられるぜ。
今日の目的は大きく4つ。
①とにかく船に乗る。
②ベネチア本島以外の島へ行く。
③例の教会へ行く。
④イカスミパスタを食べる。
早速①は達成。
次は②だ。
ベネチアは元々、複数の島で構成されている。それぞれの島は船で簡単に行くことができて、島ごとに有名なものが違ったりして結構見どころがある。
リトル沖縄みたいだな。
今日は、前々から目を付けていたムラーノ島、ブラーノ島へ。
まずムラーノ島は、ベネチアングラスと呼ばれる、ガラス細工が有名な島。
船着き場に着いて降りたった瞬間から、
眼前にはカラフルなガラス細工がよりどりみどり。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026272715-FTknWj9OOI.jpg?width=1200)
おお~~~。
これは映える。
小さな島だが、多くの人がガラス細工求めて練り歩いている。
ガラス小物を売っている店も多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026324010-0SYV2JgpVg.jpg?width=1200)
良いねえ。
特にお土産買う相手もいないが、
せっかくなのでお買い物。
ガラスの箸置きや、マグネットなどを購入。
これは女性に買っていったら喜ばれるだろうなぁー(白目)
ムラーノ島からさらに数十分船に乗って、ブラーノ島へ。
ブラーノ島はムラーノ等のような名産品は特に無いが、
観光客に人気の島。
理由はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026385177-qKsfEbNiR4.jpg?width=1200)
え
かわい!
![](https://assets.st-note.com/img/1704026413340-iRf1XHNFhV.jpg?width=1200)
完全にインスタのためだけに生まれたような島だ。
島中がこんな感じなので、歩いてても非常に楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026444117-Q8iJcbdRVc.jpg?width=1200)
おいおい。傾いとるで
もうすぐ倒れるんとちゃうんかぇ!!
ベネチア本島→ムラーノ島→ブラーノ島
と巡ってきたが、時刻は夕方ごろ。
日没の前に、どうしても行きたい場所がある。
③例の教会です。
その名も、サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会。
ベネチア本島から船で数分で着くこの場所。
名前だけ聞いても分からないかもしれないが、
写真を見れば、分かる人は分かるかも。
※ここから先はオタクトークなので興味無い人はすっ飛ばしてください。
そう、ここはジョジョの奇妙な冒険 第5部で、
トリッシュをボスに届けるために、ブチャラティ率いるジョジョ達が
船で乗り込んだ教会なのだっッッッ!
この教会で、ブチャラティはボスを裏切ることを決意して
フーゴが決別して
ナランチャが泣きながらクロールしたのだッッッ
ここは、この旅の中で絶対に行っておきたい場所でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026547413-GMvn7hmayX.jpg?width=1200)
丁度少しずつ太陽が落ち始め、淡いオレンジ色が空をジョジョに染め上げ始める。
良すぎるっっっっ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026676915-tEZYHT5wS7.jpg?width=1200)
とっても満足気な表情。
この教会、実は上に登ることもできる。
場所は分かりづらいが、係の人に聞いてなんとか教えてもらう。
「もうすぐ閉まるから10分ぐらいしか居られないよ、」と忠告。
構いやあしないさ!少しの時間でも、登ったという事実が大切なのさ。
ゴウンゴウンと唸るようなエレベーターに乗って、鐘楼のてっぺんに到着。
うおお、、。
これはこれは。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026636278-V4JCwB9YS6.jpg?width=1200)
辺り一面水に囲まれた街、ベネチア。
少し離れた対岸から見る景色は、
また違った良さがある。
めちゃくちゃ綺麗。
来てよかったあ。
船着き場ももちろん激写。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026742162-WGoSvB97Cg.jpg?width=1200)
ここで、フーゴがリタイアしたのか、、。
恥知らずのパープルヘイズ、、。
そういえばあの場面もこのくらいの薄暮時だったな、、
なんてことを考えながらベネチア本島へ帰還。
もう既に、今日の満足度は100を振り切っている。
だがしかし!まだ目的は達成していない。
④イカスミパスタ だ!
イカスミパスタは、ベネチア発祥のパスタと言われている。ここで食べないと何しに来たんだとドヤされる。(誰に?)
すっかり日が落ちて、真っ暗。
たださすが本島、様々な飲食店が立ち並ぶ。
一体どこで食べればいいんだ、、。
店のチョイスが難しすぎる。
どこでも良いっちゃ良いが、せっかくなら美味しいところで食べたいというのが、人間のサガ。欲。カルマ。
元々Pickしていたいくつかのお店に行ってみる。
No..
Sorry..
No!
どこも満席やがな!人気店ですな。
一日中歩き回った疲れと空腹と寒さで、思考力が低下しているのが分かる。
もうどこでも良いか、、ハズレはないだろ。
通りかかったお店に意を決して入ってみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026908329-nsWA4NtmeA.jpg?width=1200)
Ciao!
ん?
アジア風の店員がお出迎え。
ん?
メニューには、ピザ、スシ、パスタ。そしてお目当てのイカスミパスタも。
ん?スシ?
とりあえず、イカスミパスタとムール貝、白ワインをオーダー。
しばらくすると、隣の外国人に料理が運ばれてくる。
パクパク
いや、めちゃくちゃ寿司食っとるーーー
イタリアまで来て、なんか変なアジア料理の店入ってもうたーーー
よりによって何しとんねん!
自分を責める。
まあでも、イタリア料理も置いてるから、
これは本場の料理の可能性もあるからな。
自分に言い聞かせる。
オマタセシマシタ~
きた!イカスミパスタ!
![](https://assets.st-note.com/img/1704026787838-fepTQHujpX.jpg?width=1200)
.…
なんか、色薄ない?
えこんなもんなん?イカスミパスタてこんな黒さなん?
黒ってか、グレーなんやけど。
イカ墨ってか、ネズミ色なんやけど。ねえ、なにこれ。
とりあえず食べるしかない。
味は、普通。まずくもない。
よくみたら入口に変な甲冑。いやこれ絶対中華系のソレやん。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026862179-xHXY7RuLl3.jpg?width=1200)
明らかに入口からおかしいやん。なんで気付かなかったんや、、。
よくわからないパスタ、ムール貝を食べて、
お腹はもう9分。
お腹の容量を変な食事に使ってしまった自分を恥じる。
一日中歩き回って、身体はヘトヘト。
お腹もパンパン。お酒も飲んで眠気も少し感じる。
でも。諦めるわけにはいかない!!
もう1店舗いくでしょ!!
本場のイカスミパスタを食べるんだ!!
観光客が多いエリアから少し離れた場所に
ポツンとあかりが灯ったレストランを発見。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026983356-Iq0GyYxRKf.jpg?width=1200)
そこまで客は入ってないが、
よく見ると店頭に、ムキムキで強面のイタリア人が立っている。
シェフだろうか。
遠目で見るとドウェイン・ジョンソンである。(写真にはうつらず)
えーい、ままよ!
行くしかねえ!
中に入る。
カタコトの英語で案内してくれる。
ペラペラより、カタコトの方が地元感あって安心できるな、もはや。
イカスミパスタを迷わずオーダー。
赤ワインも頼む。
しばらくすると料理が運ばれてくる。
Bon appétit!(召し上がれ)
えっっ
![](https://assets.st-note.com/img/1704027042812-xXX85LtFfK.jpg?width=1200)
くっっっろ
黒すぎん?
思わず声が出た。
こんなに黒いん?
漆黒なんだが。ダークマター?
さっきのやつは何だったんだマジで。
お味はもちろん、
めっっちゃくちゃ美味しかったです。
本当に美味い。
さっきのお店のイカスミパスタを思い出して涙が出そうになる。諦めずに来てよかった、、。
皆さん、海外で美味しいお店を探すときは
①観光地エリアから少し離れる
②地元の人が行ってそうなお店を選ぶ
(例:現地の人がよく入っている、現地の言語のメニューしか無い、など)
③ムキムキの店主が店前に立っているお店を選ぶ
この3つを抑えておきましょう。
何はともあれ、終わりよければ全て良し。
大満足の1日でした。
水の都ベネチア。
今回のイタリア旅行はもちろん、これまで私が行ってきた全ての都市の中で
トップクラスで好きな場所でした。(※思い入れ補正も込みで)
また、必ず行きます!
Arrivederci!