![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151782654/rectangle_large_type_2_0657998f12e5e9e4d55184752670adc5.png?width=1200)
幸せを感じる時
台風がくるので、受けるつもりだったセミナーを2つキャンセルしました。『世界一やさしいやりたいことの見つけ方』という本を読み、今新しくやってみたいことや、どんな時に自分らしく感じるか、興味のあることなどを考えてみているのですが、あまりないです。文章を書いたり本を読んだりしてる時は自分らしいかもしれません。小学生の頃から本を読むのと文章を書くのは好きでした。
幸せを感じる時って、例えば子どもたちに「かあさん、だいすき」って言われると嬉しいですね。わたしも小さい頃、母に手紙を書いて渡したりしてました。一生懸命な母が好きでした。父も真面目に仕事に行っていて、広い一軒家でグランドピアノがあって、祖父母も近くに住んでいておやつを食べさせてもらって、犬の散歩をして、ピアノで賞をもらって勉強も楽しかった小学校のとき、いま思うと幸せでした。
息子や娘にも、広い一軒家とピアノのある生活をさせたいなとおもうのですが、都内では難しそうです。ただ持ち家は現実的に難しそうでも、お金があれば選べる選択肢も増えるとおもうので、息子や娘がやりたいことができた時に叶えてあげれるようにしたいなとおもいます。わたしも塾とか通信教育とかやりたいことをやらせてもらえていて、大学も上京させてもらえたので、その点は大変ありがたいです。
子どもたちにも、やりたいことをもって幸せを味わえる人になってほしいなとおもいます。親の背中をみて育つとおもうので、わたし自身もやっぱり精神保健福祉士の勉強がんばりたいなって思います。これがいま、やりたいことですかね。学校に行きたいので、行く時期はもう少し後になりそうですが。
やりたいことは何だろうとずっとモヤモヤしていましたが、こうやって書いて整理ができました。
これまでのnoteでも精神保健福祉士になりたいことを書いていましたが、何度も書いて自分の意思を固めている感じです。きっと頑張って勉強して勝ち取った合格や就職内定は嬉しいんだろうなあ。まだ少し先の話になりますが、日々の人生を過ごす中で目標ができるのが大事かなとおもうのです。