はじめての母娘旅〜二日市温泉と大宰府散策〜①
近場の温泉宿に泊まっている。
変な時間に目が覚めたので、旅行記を軽く。
4月8日は母方の祖父の命日だ。
恩師から
「結婚したら年に一度は母娘旅に出かけるように」
と私も母も言われていたのに、行かぬまま結婚8年目に突入した。
父と3人で旅行に行くことは数回あったけどね。
父を説得して、母と2人で出かける許可を貰った。
勿論、私の夫にも。
金曜に有休を頂いて、1泊2日で二日市温泉へ。
じいちゃんの弔い旅だと言いながら。
博多駅で待ち合わせ。
母が昼はかるくうどんを食べたいという。
博多うどんのお店へ。ここは夫と博多駅で映画を観た帰りに使う店。
久しぶりに食べたら味が落ちてた?
母は山かけうどんを
「旨い旨い」
と食べていた。母が美味しく感じるなら、いいか。
アフターコーヒー。
食い意地のはる母はエッグタルトも。
シアトルベストに来ると炭酸コールドブリューコーヒーを頼んでしまう。味はそこまで美味しくないけど、楽しい思い出にまつわるメニューなのでついつい頼むんだよね。
ようやくJRに乗って二日市へ。
快速で博多から20分もかからない。
駅前風景。
タクシーで太宰府天満宮へ。
スポンサーが母なので、お金に余裕のある旅だよ。
観光客は少ないね。
平日だしね。
天気がよくて気持ちいい!
井野田も井野田母も晴れ女です。
約20年ぶりの太宰府天満宮。
こんなだっけなー?と思いながら参拝する。
母はちょくちょく来ているみたいで私より詳しい。
お待ちかねスイーツ。
大宰府銘菓、梅ヶ枝餅に福岡の老舗チョコレート屋のチョコレートショップのコラボスイーツ。
「梅ヶ枝餅にチョコてー」
と初めて知ったときは、ありえんと思ったが奇跡のコラボ。美味しい。梅ヶ枝餅とチョコ、どちらも高めあっている。サイコーの組み合わせ。
そのあとも参道をブラブラする。
太宰府と言えば隈研吾さん設計のスタバ。
眺めただけですが。
またまたタクシーで鬼滅の刃の聖地、竈門神社へ向かう。
タクシーの運ちゃんが不器用な人で面白かった。
でもいい人だった。
山の上。
そして階段を登るのぼる。
井野田母はバテていた。
ここも新緑がキレイで気持ちいいねー。
空気が違うねー。
などと話す。
見晴らしもよい。
参拝を済ませ、タクシーで本日のお宿へ移動。
その続きは次回に。