
人のふり見て
毎朝コーラを飲んでいる。
普段は「砂糖断ちだー!」なんて言いながら、上白糖を使っているものは口にしないようにしているけど、それは一旦おやすみ。今は毎朝コーラを飲んでいる。
今週から午前中のみの勤務で仕事復帰をした。
いかにせん、二週間自宅療養の身だったので、3時間だけでも勤務が、身体に堪えるこたえる。帰宅してひと休みして、食事の支度をして、入浴して、食事を摂って、寝る。そして、翌朝になる。それで翌朝は疲労困憊。
なので、朝からコーラを飲んで頭を覚醒させる。夫も
「コーラを飲む前と飲んだあとじゃ顔つきが違うね」
と言ってくる。コーラは覚醒作用があるんだよー。
正直言うと、主治医を代わるつもりはなかった。仕事をやめるつもりだった。
だけど実際は主治医を代わり、仕事は続けている。現実は奇なるもの。
まぁ、受け入れて進んでいくしかない。
ここ最近、自暴自棄になっている人のブログを読んだ「全部自分が悪い」と書いていたけど、実際はそう思ってないよなーってのがプンプン伝わってくる記事だった。私も側から見れば同じ穴の狢なのだろうかとゾッとした。
私は今回の主治医交代の件は私が悪いと思っている。だけど、開き直って「全部自分が悪い」とは言わない。主治医には主治医の問題もあったはずだ。「全部自分が悪い」とブログで開き直っている人は、だいたい何かが起こると、いつも悲劇のヒロインになっている。その人のブログはもう5年ほど読んでいるが、この間に結婚と離婚も経験されていて、それも大変そうだなぁと思う反面、何かが起こるたびにいつも「全部自分が悪い」と開き直っているから、それどうなんと考える。
大人なんだから何か問題が起これば、仕切り直しも必要だし、変化は痛みが伴うけど、何か衝撃的なことがあったら、変わらなきゃいけない。
意固地になって頑なになるのは違うよなぁと思う。
ここ1ヶ月の母とのメールのやり取りを見ていると自棄を起こしている自分のメールの文章も多々あり、あの頃の私は錯乱してたんだなぁと感じた。これからは、錯乱しているときに周りを振り回さずに、自分の中で問題を解消できるといいなって思った。「全部自分が悪い」って開き直るんじゃなくて、何事も歩み寄り。
問題があるときは自分だけでなく、相手も変わらなくてはならないこともあると思うから。
自分を閉ざしちゃいかんよな。
開いて進んでいきたいと思う所存。