
三つ巴紋
へその緒の断面は、三つ巴の原型といわれています。三つ巴紋は、水の渦巻く形、勾玉をかたどったもの、弓を射る時に左手首の内側につけて、矢を放ったあと弓の弦が腕や釧に当たるのを防ぐ道具である鞆(とも)の文様であるとの諸説があります
応神天皇のお母様である神功皇后は、三韓征伐の戦いの最中にお胎の中に応神天皇の命が宿っておられました。巴紋は、その応神天皇が胎児だったときのお姿ともいわれます。したがって。応神天皇を御祭神としてお祀りする八幡宮の御社紋は、三つ巴紋です。
また、応神天皇の異称として神功皇后が応神天皇を御懐妊のまま三韓征伐に御出兵され、帰国後に御出産されたことから胎中天皇とも申しあげます。
いいなと思ったら応援しよう!
