新人Kさんとのその後
食欲が爆発! 秋のせいにしている
いのっち です
ご飯2杯目、おかずもないのにごま塩かけて。。
大丈夫かな?🤣
新人Kさんの話のその後
Kさんと一緒の仕事の日があった
様子を見ていると
何かあるとやっぱり
厳しめの口調でKさんが問い詰められていた
Kさんのせいではないのに
結局は、ほかの人のミスだった
Kさんが関わっていたから問い詰められた
Kさんからしたら
ほらね、すぐ私のせいにする
証拠集めになったと思う
もう一つ、
「お手伝いお願いしまーす」と声がかかったら
作業をやめてすぐに、集合するという暗黙のルールがある
今日もお手伝い集合の声がかかった時
Kさんはマネージャーと何やら話していた
しばらくたっても話が止まない
やっと集合場所に来た時には
もうお手伝いは終わっていた
集合をかけたリーダーが
また厳しめの指導
「集合がかかったらすぐに来ないとだめでしょ‼️」
私はえつー!って思った
マネージャーと話してるのに!
しかもマネージャーから話しかけてきたということだから
なおさら遮ってまで集合は。。。
と同情してしまった
そんなことを
仲良しの先輩にはなしてみたら
ミスはKさんのせいにされがち
↓
Kさん何回も同じミスをして、なかなか覚えない
覚えようという姿勢が見られない
だから疑ってしまいがち
すぐ集合しない
↓
他の集合(伝達事項があるため)の時などお茶を飲んでからとか、キリのいいところまで仕事してからとかですぐに来ることがないことが多い
こういうことが募っての厳しめの指導となってるんじゃないか?
と仲良しの先輩が、先輩たちから聞いた話を参考にしたご意見
なるほど
お互い理由がある
しかしお互いが自分の主張を強くだす
どちらも引かない感じ
主人の意見を聞くと
「ほかに真面目にやってる人がその人のために我慢しなくちゃいかないことが出てくるでしょ?そっちが可哀想だよね」
うーん。なるほど。。
そういう考えもある
色々な考え方をどうやってバランスを取っていくか?ってことかな。。。
私は、kさんの気持ちを汲みつつ
こんなふうにしてみたら。。ってそれとなく提案しつつ
Kさんが聞いてください!って来たら
話をきいてたあげるくらい
それが私のやれることかな。
仕事は確認!
トラブルは目標設定の見直し
笑顔、幸せ、感謝を忘れずに‼️
ありがとうございました😊