![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61111213/rectangle_large_type_2_08550086b34e10e0f460e1ff07c916dc.png?width=1200)
Photo by
amiakihiko
悩めるコミュニティ管理者の方へ
ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか みんな悩んで大きくなった
悩みますよね。SNSなどのコミュニティ運営。
私が正しいなんて、言うつもりないです!でも「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」あたりを読んでおくと、参考になるかも。
他人からの評価はコントロールできないので、振り回されたら不幸の元になってしまいます。
他人の課題に踏み込まず、自分の課題に踏み込ませない。例えばどっかのガチャゲー運営が失策を重ねてサービス終了に至ろうとも、それは私の課題じゃありません。たとえどれだけ課金しててもです。
とは言え、私たちはアドラーじゃない。承認欲求に飢え過ぎなのを、中庸に戻すくらいでいいのかも。サラタメさんありがとう。
私はADHDなので、自覚せず人に迷惑かけてしまうことが多々あります。そのたびにADHDであることを説明して、理解を求めたりできますか?否。それだと、発達障害を言い訳にしてしまってますね。
要するにそういうことなんだと思います。ネットでもリアル同様礼節を。
それは他人の領域に土足で踏み込んでます!MMORPGで見抜きする奴が気に食わないからって、自分が管理するギルドのメンバーに「あいつと一切関わるな」って言うようなものです。外から見えないようやってる限り、放っときましょう。
日本人は、他人のことに干渉し過ぎな気がしますね。
ただし、これについては「アバターを使う方が安全」と言わせて下さい!
いいなと思ったら応援しよう!
![夢を渡る小説家イーノ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148106717/profile_9127fd7dd7bff045476eb4fd7546a4e1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)