![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163700426/rectangle_large_type_2_a804459b943a202135695cdd188679a4.jpeg?width=1200)
【月報】2024年11月のお仕事
今月から週報を書き始めました。
「週報」とはいえ中身は1週間分の日記です。毎日更新するって1回でも途切れたら終わりそうだし、そもそもそんなに毎日書くことないし、「毎日noteを更新する」が目的化するのもなんか違う。じゃぁ1週間まとめて書けばいいんじゃない?週末って2日あるからどっかで書けのでは?という思いつきで始めました。生温かい目で見守っていただけますと幸いです。
それでは今月のお仕事報告です。
メロディオンの工場を見学
デイリーポータルZで「メロディオン」を製造する鈴木楽器製作所を取材しました。国内で鍵盤ハーモニカを作る工場はここだけ! 機械と手作業で正しい音を作る職人技に驚きっぱなしの一方で、工場内には「プァァ〜〜」とゴキゲンな音が響きます。
東京と沖縄で遠隔カラオケ
同じくデイリーポータルZではJOYSOUNDのPR記事も書きました。東京と沖縄を結んだ遠隔カラオケ大会です。カメラ越しに乾杯したり、サビカラで盛り上がったり、安藤さんがハッカーみたいになったりしています。
「老いパーク」で老いを疑似体験
アイセイ薬局のメディア「HELiCO」で、日本科学未来館の「老いパーク」の体験レポを書きました。目・耳・運動器・脳の4つで「老い」を疑似体験できる展示にアラフィフが挑みます。ネガティブなイメージの「老い」が自分事になって、世界が広がる感覚がありました。これはみんなも体験してほしい……!
ショートショートからビジネスの種が
WORK MILLでショートショート作家・田丸雅智さんに「空想からビジネスを生み出す方法」を聞きました。ワークショップでは参加者に物語を書いてもらい、そこからビジネスの種を読み解くのだそう。荒唐無稽な発想ほど大歓迎ですって!アイデアの出し方についても伺っています。
懐かしい映像を活用
株式会社アーキタイプの事例インタビューを担当しています。今回は関西テレビの新規事業創出プロジェクトで生まれた「回想法シアター」について。懐かしい映像を見て高齢者に語りあってもらう、レクリエーションプログラムを提供する事業だそう。
結局5Gってなにがすごいの?
東京都産業技術研究センター(都産技研)の公式noteで取材構成を担当しています。今回のテーマは「ローカル5G」。携帯電話会社が広域に提供する5Gと違い、限定したエリアで使用する5Gです。それってWi-Fiとなにが違うの?5Gって結局なにがすごいの?と、基礎の基礎から聞いています。
また、機関メディアの「TIRI NEWS」でも、多摩テクノプラザと墨田支所の評価装置や設備を紹介しています。
SEOコンサルの事例インタビュー
ナイル株式会社で、SEO対策&コンテンツ制作の事例インタビューを担当しました。競合他社が多い決済サービスは、SEO的にもレッドオーシャン。その中でどうやって上位表示を獲得するのか?
現役デザイナーに聞くFigmaのこと2
マイナビクリエイターでWebデザイナー向けのセミナーレポートを担当しています。今回はFigmaの活用術についてのパネルディスカッション vol.2。現役で活躍するデザイナーに質問が寄せられました。
他にも大手SIerの採用パンフ(プロジェクトストーリー2本、社員紹介1本)など、コーポ-レート案件も公開されております。採用系のお仕事も動き出す季節。
おかげさまで年内は稼働が埋まっておりまして、来年であればお引き受けできます……という状況です。ありがとうございます。
本当はみんなもっと書いていてこれくらいの仕事量で「埋まった」と言うなんて生意気なのだと思いますすみません。
いいなと思ったら応援しよう!
![井上マサキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113187940/profile_f7261799e96c72d59c5694112e795a4e.png?width=600&crop=1:1,smart)