「ありたい姿」が成長を加速する(みや/5)
「どんな社会人になりたいですか?」
就職活動を行っていたときに、面接でよく聞かれた質問です。学生時代に取り組んだことや、自分の強みなど、過去のエピソードに紐づくことはたくさん話せましたが、この質問にはいつも困りました。社会で活躍できる人材になりたい、リーダーシップを発揮できる人材になりたい、色々あるイメージの中から何をどう答えていいのかわからなかったからです。
どう答えるのが正解だろう?とインターネットで検索してみました。出てきたのは、「わたしは顧客に信頼される社会人になりたいです。」「視野が広く気が利く社会人になりたいです」のようなものでした。他の回答例も、どれもたしかにそうだと思えるものでしたが、何かしっくりきません。借りてきた言葉のような、誰にでも言えそうなことで、これを面接で話すのは納得がいきません。
就職活動を終えた先輩に相談してみると、こんなことを教えてくれました。
「5年後や10年後にどんな人間になっていたいか、自分のありたい姿を考えてみるといいよ。」
これを聞いてなるほどと思いました。〇年後と具体的に設定してみると、そのころ自分は何をしていたいか、どんなことに取り組んでいたいかイメージしやすくなります。そして、社会人としてではなく、1人の人間としてありたい姿を想像する方がイメージがわいてきます。
さっそく考えてみました。
まず、3年後はどうなっていたいだろう。
自分の好きやワクワクがもっとたくさん見つかっていればいいなと思います。興味があることややってみたいことがたくさんあって、時間が足りない!ぐらいになっていたら毎日が楽しそうだなとイメージしました。
じゃあ、5年後はどうなっていたいか。
好きなことやワクワクすることに、いろんな人と取り組んでいたいなと思います。共感できる仲間やチームで新しいチャレンジをしていたいなとイメージしました。
そして、10年後。
誰かの好きやワクワクを応援したり引き出して一緒に取り組めたらいいなと思います。自分のやってみたいに取り組むだけではなく、誰かのやってみたいに自分の好きや得意を掛け合わせて実現していくことができたらいいなと。
ここまで考えて、ワクワクしている自分に気づきました。信頼される人間になることも、気が利く人間になることも、もちろん社会人として目指すべき姿ですが、自分が何よりも大切にしたいことではありませんでした。
「誰もが好きやワクワクから未来を考えらえる社会」という、わたしの理想的な社会を実現したい、それに向けて新しいことにチャレンジできる人間でありたい、これがわたしのありたい姿だと思いました。
(上の記事では、わたしにとっての理想的な未来についてを書きました。こちらも、読んでもらえるとうれしいです!)
***
「ありたい姿」をイメージすることは、i.clubでの活動の中で意識するようになったことでもありました。そのことについても、少し振り返ってみます。
わたしは今年度様々なプログラムに参加してきましたが、中でもイノ旅かえつ2023への参加は大きなチャレンジでした。
(プログラムレポートはこちらです!)
わたしは、イノ旅かえつ2023に参加する10月までに、一人でプログラムを進行し、イノベーションをサポートできる人間になりたい、というありたい姿を年度初めに設定しました。
そして、ありたい姿の実現に向けて様々なプログラムに参加すると、今までは深く考えていなかったいろんなことが学びにつながりました。
例えばメンタリングでは、今の問いかけにどんな意味があったんだろう、自分だったらこのアイデアの方向性をどう設定するだろう、と、自分一人でプログラム進行やメンタリングを行う姿をイメージしながら、自分だったらどうする?を考えて学ぶようになりました。
すると、成長のスピードが上がった気がしました。ありたい姿とその期限を具体的にイメージすることで、まねできそうなことをよく観察したり、自分だったらどう進めるかを考えたりして、多くのことを吸収するようになりました。
この経験をふりかえり、就職活動の面接で聞かれた冒頭の質問の意図が少しわかった気がしました。
ただ何となく日々の業務をこなすのと、目標を設定して取り組むのとでは成長スピードが違います。ありたい姿に向けて自分は何を学ぶべきか、どんなことに挑戦してみるべきか、それをいつまでに達成したいか、考えて過ごすことが大事なのだと思います。
自分のありたい姿をイメージすること。それが、成長を加速させるポイントになるのではないかと思うのです。
みや
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?