![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142338188/rectangle_large_type_2_29b3896a289701c599180313f00a87b8.jpeg?width=1200)
【レポート】 みんなでSDGsについて考えよう! 「おだわらSDGsデイ2022」 を開催しました!
みなさん、こんにちは!😊
少しずつ寒くなってきましたが、風邪などひいていませんか?
小田原市では、SDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が参画する「おだわらSDGsパートナー」の皆さんと一緒に、地域・社会の課題を解決するきっかけづくりとして「ThinkMIRAI おだわらSDGs」を通じてさまざまな取組を実施しています。
「おだわらSDGsデイ2022」開催!!
![](https://assets.st-note.com/img/1666719398759-a5Q4g4zRHU.png?width=1200)
開催概要
日時:令和4年9月24日(土)10:30 〜 15:30
入場:参加無料
場所:HaRuNe小田原(ハルネおだわら) うめまる広場
主催:おだわらSDGs実行委員会
イベント&ブース出展の様子
国連サミットでSDGsが採択された9月25日にあわせて、小田原市もみんなでSDGsに触れ、アクションに繋げるための「おだわらSDGsデイ2022」を開催しました😎
約800人もの多くの皆さまにご来場いただいた
イベント当日の様子をご紹介します♪
当日は「おだわらSDGsパートナー」の皆さまにご協力をいただき、イベントや特設ブースにて、SDGsを体感する催しが開催されました。
<公開制作> 「ライブチョークアート」
テーマ:SDGsで叶うわたしたちの未来
制作:小田原城北工業高校、アール・ド・ヴィーヴル、デコリア
「ライブチョークアート」3作品が完成!!
「SDGsで叶うわたしたちの未来」をテーマに、黒板壁紙などを企画・製造・販売しているメーカー「デコリア」さまにご協力いただき、「ライブチョークアート」を実施しました。
参加した皆さんの想いがたくさん詰まった作品が完成し、来場者の皆さんもその完成度と制作意図に興味津々の様子でした😉🙌
お披露目式では完成した作品を前に、市長、おだわらSDGs実行委員会 原会長から「どの作品もメッセージ性が高く、素晴らしい作品になっていて、SDGsの大切さを改めて感じる」「どれも小田原らしさを感じる作品で、より身近にSDGsを感じ、興味を持つきっかけになるような作品になっている」とコメントをいただきました👏
作者の皆さんにもコメントをいただきましたのでご紹介します♪
小田原城北工業高校の皆さん
![](https://assets.st-note.com/img/1666755187195-ozgy1FNHsC.png?width=1200)
「小田原城など細部にこだわりながら、男女平等をコンセプトに描きました。登り始めの階段の幅が左右で異なる部分が、立場の異なる人を表現していて、これからの未来に向けてより歩調が一緒になるように、願いを込めて描いています!」
アール・ド・ヴィーヴルの皆さん
![](https://assets.st-note.com/img/1666755231968-OViPktrLpE.png?width=1200)
「虹やキラキラしたところ、困っている人、笑顔の人、この絵の中にはいろいろな人がいます。いろいろな人が、未来に向けてひとつになるように、一緒に笑顔になれるようにと、願いを込めて描いています!」
デコリアの皆さん
![](https://assets.st-note.com/img/1666755702351-xg7X2caATE.png?width=1200)
「小田原といえば海。たくさんの海洋生物との繋がりを描きました。来場者の皆さんにも参加いただきながら1枚のキャンバスに収めるのが大変でしたが、身近な海の大切さを楽しく描くことができました!」
小田原の若者による「出張SDGsユースレイディオ」
![](https://assets.st-note.com/img/1666721714640-YLu10Lb2l0.png?width=1200)
テーマ:理想の2030年とその先を若者の視点で考えていく
番組ナビゲーター:さとしさん、ももかさん
ゲスト:おだわらSDGs実行委員会会長、小田原市長、神鋼環境ソリューション、相鉄企業、Nama Gateau Au Chocolat
協力:FMおだわら( 87.9MHz )
各企業で取組んでいるSDGsについて、様々な視点でトークセッションを行いました。
番組ナビゲーターのさとしさん、ももかさんがお送りしている「Think MIRAI おだわらSDGs ユースレイディオ」も、ぜひご注目ください。
\詳しくはこちらをチェック!/
Think MIRAI おだわらSDGs ユースレイディオ
<特設ブース>
明日葉
![](https://assets.st-note.com/img/1666722659824-FsUGZN5Jyj.png?width=1200)
「廃材を利用したスタンプ製作と環境への取組」
ペットボトルの蓋を使ったスタンプ製作を通じて、楽しみながらSDGsの取り組みを学ぶことができました。
小田原短期大学
![](https://assets.st-note.com/img/1666724313784-d8rvpfYXPA.png?width=1200)
「廃材を使った楽しいおもちゃ作り」
保育士を目指す皆さんが受ける授業の中で出た廃材を使い、オリジナルの缶バッジを作成しました。
神鋼環境ソリューション&相鉄企業
![](https://assets.st-note.com/img/1666723570719-OBYooQZOZR.png?width=1200)
「水と油のオブジェ制作+顕微鏡観察」
市内上下水・産業用排水等の水処理や廃棄物処理システムについて、ワークショップ形式で楽しく学ぶことができました。
トヨコン&湘南ベルマーレフットサルクラブ
![](https://assets.st-note.com/img/1666723983443-AtgUfuH749.png?width=1200)
「ベルマーレコラボトラダン活用ワークショップ」
身近な再生ダンボールの利活用やフットサルを切り口に、遊んで楽しめるダンボールのアイデアで小さなお子さんも熱中して体験していました。
特設ブース「Nama Gateau Au Chocolat」
![](https://assets.st-note.com/img/1666771751397-zSrZUUqAh9.png?width=1200)
「途上国のカカオ農家に関する講話&チョコレートの試食」
美味しいチョコレートの製造過程や、「カカオ・トレース」など生産者の課題を解決・支援する活動など、世界のサステナブルな取り組みについて美味しく学べました。
特設ブース「横浜トヨペット小田原255店」
![](https://assets.st-note.com/img/1666726882537-y31wh3rHVH.png?width=1200)
「小田原の間伐材で木のクルマをつくろう!」
楽しく森林環境について学べるブース。思い思いに間伐材を組み合わせて車を作ることで、身近な森林環境への関心を高めることができました。
<おだちん> デジタルスタンプラリー
![](https://assets.st-note.com/img/1666847217947-raV7seXREW.png?width=1200)
小田原市SDGs体感事業「おだちん」では、特設ブースにあわせて「デジタルスタンプラリー」を実施しました😊
「まちのコイン」のアプリを使い、イベント会場内の特設ブース全6箇所で「デジタルスタンプ」を集めると、普及啓発グッズ第1弾の「エコタンブラー」と引き換えできるもので、たくさんの方に参加していただきました✨
「Think MIRAI おだわらSDGs」普及啓発の取り組み
![](https://assets.st-note.com/img/1666751541569-WvhgsFQEpK.png?width=1200)
イベント当日は「Think MIRAI おだわらSDGs」の普及啓発を目的として、「Think MIRAI」ロゴマーク入りのエコTシャツをスタッフ関係者が着用しました。
このTシャツは「普及啓発グッズ」第2弾として制作したもので、SDGsの2つの項目「つくる責 任、つかう責任」「海の豊かさを守ろう」にフォーカスした地球の未来を考えるポリエステル素材でできています。
使用後ペットボトルや紡績工程上の廃棄ポリエステルを含む100%のリサイクル素材で、1着のTシャツが約17本のペットボトル(500ml)からつくられています✨✨
SDGs普及啓発事業「Think MIRAI おだわらSDGs」
![](https://assets.st-note.com/img/1666727151526-1CgQtvDHqr.jpg?width=1200)
小田原市では、令和元年10月に発足した民間主体の組織「おだわらSDGs実行委員会」を中心に「おだわらSDGsパートナー」の皆様とSDGsを「楽しむ・学ぶ」を共通テーマとしてSDGsの普及啓発活動を展開しています。
今後も「おだわらSDGsパートナー」をはじめ、小田原市のSDGsの取り組みを広くお伝えする活動を、引き続き展開してまいります!
\詳しくはこちらをチェック!/
公式サイト「Think MIRAI(おだわらSDGs)」
小田原市SDGs体感事業「おだちん 」
![](https://assets.st-note.com/img/1666727203786-7DAqJg9W8j.png?width=1200)
神奈川県が構築した「SDGsつながりポイント事業」を活用し、「人と人がつながること」「地域と人がつながること」「地域によいこと」に関するイベントへの参加や行動することで、「地域活性化」や「SDGsの自分ごと化」につなげていく、「小田原市SDGs体感事業」を実施しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1666727227719-gGSTbfwC67.png?width=1200)
\詳しくはこちらをチェック!/
おだちんの取り組み | ThinkMIRAI おだわらSDGsパートナー
小田原市のSDGsの取り組みについては
公式ホームページ「ThinkMIRAI おだわらSDGs」もぜひチェックください!