![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84297536/rectangle_large_type_2_264369f0c5991fd8af6ec3b43cefa8bb.png?width=1200)
ThinkMIRAI普及啓発グッズ<第2弾>の開発MTGを実施!小田原市のインターン大学生も参加!!
みなさん、こんにちは (^^♪
小田原市のSDGsの取り組み「ThinkMIRAI おだわらSDGs」として昨年度に開発した「普及啓発グッズ」第1弾に続いて、今年度も「第2弾」となる普及啓発グッズの開発がスタートしました!!
今回は小田原市のインターンシップに参加した大学生お二人にもグッズの開発MTGに参加いただきました!
こちらの取り組みの様子をご紹介いたします!!
これまでの取り組みについてオリエンテーション
![](https://assets.st-note.com/img/1659944608887-N8YUeaHvcv.png?width=1200)
おだわらSDGs実行委員会のブランディングフォースでデザインを担当する加藤さんから、第1弾のグッズ開発やこれまでの活動や公式ホームページなどのデザインに関する取り組みについてオリエンテーションを受けました。
「普及啓発グッズ」第1弾の振り返り
↓ 第1弾のグッズについてはコチラの記事をご参照ください!
ロゴマークのデザイン・ガイドラインを確認!!
![](https://assets.st-note.com/img/1659944314753-Ryj4C8tcUc.png?width=1200)
「ThinkMIRAI おだわらSDGs」でおなじみのロゴマーク。
実はその使用方法について、細かに規定するガイドラインがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1659944819668-ivSzQ0QHkM.png?width=1200)
まずは、ガイドラインをしっかりチェックすることからスタート!
ロゴマークの色味やデザイン上の配置の仕方、使用方法について様々なルールをチェックしていきます。
第2弾のアイディア・ディスカッション
第1弾のグッズ開発の過程を振り返りながら、第2弾ではどんなでグッズを開発していくのか、お二人からもブレスト形式でアイディアをいただきました!!
<お二人のアイディアから抜粋>
小平拓実さん
/
普段ではないイベントならではの"インパクトを重視"したデザインが良いと思います!目立つことで「ThinkMIRAI おだわらSDGs」をより知ってもらえると考えます。
\
千葉冬陽さん
/
"0.5秒で伝わる"ように、視認性や可読性の高いデザインが良いと思います!
「ThinkMIRAI」のロゴマークも読みやすいパターンを採用することでより伝わるのではと考えます。
\
お二人ともにデザインの工程で大切な「課題の整理」と、それぞれ違った視点での「課題の解決」に向けたとても素晴らしいアイディアをいただきました!!
MTGに参加してみての感想
![](https://assets.st-note.com/img/1659945526677-D1RIhD4aei.png?width=1200)
小平拓実さん
/
大学でSDGsに関する学習をしているので、それに携わった仕事を体験できたことが非常に良い経験になりました!楽しかったです!
\
--------- プロフィール ---------
東海大学 政治経済学部経済学科 3年
小学校から高校までは野球をしていました!
大学では環境資源を専攻しています。趣味は映画鑑賞・スポーツ観戦です!
----------------------------------
千葉冬陽さん
/
地元、小田原市のSDGsに関する取り組みを知ることができ、とても勉強になりました!SDGsに関してより関心を持つことができました!
\
--------- プロフィール ---------
立教大学 法学部法学科 3年
大学では消費者契約法を専攻しています。好きな食べ物は家系ラーメンで、aikoをよく聞きます!
----------------------------------
普及啓発グッズ<第2弾>開発進行中!
![](https://assets.st-note.com/img/1659946898483-F8nncZi2Wg.png?width=1200)
はじめてのグッズ開発に関するMTGで、頼もしい意見をくださったお二人。
インターンのお二人には引き続きグッズ開発のデザイン選考などの工程にも参加いただくことになりました!
お二人の今後の活動もとても期待が膨らみます!
第1弾グッズは「おだわらイノベーションラボ」で好評発売中!
![](https://assets.st-note.com/img/1659946612747-ZsdzptuIy3.png?width=1200)
「ThinkMIRAI グッズ」第1弾の「エコタンブラー」は
「おだわらイノベーションラボ」にて 税込500円 にて発売中です!
※複数個ご購入時は事前にお問い合わせください。
※おだわらイノベーションラボでの販売は平日のみとなります。
Think MIRAI 小田原から未来を考える
小田原市では、令和元年10月に発足した民間主体の組織「おだわらSDGs実行委員会」を中心に「おだわらSDGsパートナー」の皆様とSDGsを「楽しむ・学ぶ」を共通テーマとしてSDGsの普及啓発活動を展開しています。
令和元年度は普及啓発の重点期間として「知る」をテーマに、以降「一歩を踏み出す」、「つながる」というテーマを掲げ、3ヶ年の取り組みテーマを持って活動しています。
創設の経緯・想い
小田原市は、「持続可能であること」を命題として市政運営を進めており、こうした取り組みが評価され、内閣府のSDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業に選定されました。
SDGsの理念である経済、環境、社会といったそれぞれの側面での「持続可能な未来」を実現していくためには、それぞれの分野での強みや知見をもった多様なステークホルダーの皆さまと「共に」取り組んでいくことが必要不可欠です。
そこで、趣旨にご賛同いただき、SDGsに関連した取組を展開されている企業・大学・法人等を「おだわらSDGsパートナー」として、共に考え、行動することによって、SDGsの目標達成・持続可能なまちづくりの実現を目指していきたいと考えています。
「おだわらSDGsパートナー」について
![](https://assets.st-note.com/img/1659947129601-yIqPqZ7CLk.png?width=1200)
「SDGs」の理念である経済、環境、社会といったそれぞれの側面での「持続可能な未来」を実現していくため、それぞれの分野での強みや知見をもった皆さまと「共に」取り組んでいくことが必要不可欠です。
そこで、小田原市を中心にSDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が集まる「おだわらSDGsパートナー」の皆さんをはじめ、共に考え、共に行動することによって、SDGsの目標達成・持続可能なまちづくりの実現を目指して「おだわらSDGsパートナー」はパートナー※の皆さんと共に様々な取り組みを行なっています!!
(※現在は新規の募集は行っておりません。)
詳しくは「ThinkMIRAI おだわらSDGs」をチェックください!