僕の頭の中
今日考えてたこと。
facebookで辺野古埋め立て反対運動についてよく流れてくるのが気になってた。
ぼくはもちろん反対派。オンラインでできる署名は真っ先にした。
砂浜→埋め立て、はできるけど逆のベクトルのことはできないし、と思ってる。
もちろん現地の同意がないのもあるけど、自然保護の側面から反対だなあと考えてた。
(いわゆる)民主主義の側面からいうと、ただただ理不尽な感じ。難しいことは置いといても行政の圧倒的パワーを感じる。少なくとも多数の民意をすくっている感じはしない。
こういう上からの理不尽な圧力みたいなのが世界で一番嫌い。誰対誰とかいう構図すら取らせてもらえないみたいな。
パレスチナ行った時の感情と似てた
そしてぼくの尊敬する友人の言葉を。
何もしないということによって、
無意識に加担してしまわないように。
パワーや声の大きい人の側に
結果的に立ってしまわないように。
by Minori Oshita
BTCがかち上げてる。買ってる人の9割日本人だろうがボーナスでもぶっこんだのかな、まだまだ下目線。
日足ボリバン+2αの上ヒゲだけ回収してまた下がると思ってる。
ポンド下値試してて偉いゾ〜
BREXITの行く末を生で体験できるの地味に嬉しい、来年はイギリス、2016年以来激動の一年になりそう。
ස්තූතියි
最近シンハラ語を勉強しはじめた。(文字化けしてそう)
理由はSOVの言語に久々に出会ったので。スリランカ人に習って会話できるように頑張ってる。
クリスマスの雰囲気みんな浮かれててけっこうすき、さむいのは勘弁、オーストラリアンクリスマスいきたかった。
論文読まなきゃー
#辺野古埋め立て #民主主義 #パレスチナ #ポンド円 #BTC #シンハラ語 #オーストラリア #article