![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111490700/rectangle_large_type_2_1763ac02f185ea66e459da4b8b55638d.jpeg?width=1200)
「焼肉屋のバイト経験」だけで大手選考を撃破する方法を徹底解説&内定させる記事
2022年の11月末に公開して半年間で【100部以上】手に取っていただきました。選んでくれた皆さん、本当にありがとうございます。。
「特に何も書くことないんですが、どんなネタが大手で受けますか??」
「売上○%向上させるとか、そんなことやってないんですけど大丈夫ですか??」
「バイト中のどんなエピソードがガクチカになるんですか??」
こういった悩みを抱えてる方が多いのではないでしょうか?
「焼き肉屋のアルバイトでも、どんなネタでも大手に通ります。」
とライブ配信で答えています。
「本当に焼き肉屋のアルバイトで大手通るんですか??」
こういった質問がDMに多く寄せられます。。。
今回のnoteでは、バイト中のアクションを意識して、
・通過ES11本
・実際の面接回答5本
過去の指導生が勝ち抜いて行ったノウハウをお送りします。
バイト経験のアピール方法がわからない人、そもそもネタがない人が逆転して内定に大きく近づく攻略本です。
本編に入る前に、このnoteの読者の24卒学生さんからの嬉しい報告をシェアします👇
![](https://assets.st-note.com/img/1683111876261-xr4rp7dVbH.png)
12月時点でガクチカも持っていなかったにも関わらず、note内容をアルバイト中に実践してガクチカとして語れるネタを作りだしてしまいました。。
なんと第一志望群から内定まで。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1683111908857-yj53QCioVp.png)
-アノ行動を取り入れることで-
◼あらゆるバイトでガクチカのネタが生まれて
◼多くのESで派生した内容を書けて
◼面接でも一貫してアノ行動をアピールして
◼面接官にも気に入られる
ネタに困っている方、このnoteを最後まで読んでバイト入ってください。
ネタが生まれます!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1680670658906-h38JP9r2Ff.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680670668145-1LWsSQKmxe.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680670676582-akypol2Xyn.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680670682995-4yp84mnxCQ.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680670693420-FXqlslDwlV.png)
バイト経験が就活突破に直結することはもちろんですが、
明日のバイトから『働き方が変わる』を読者さんが証明してくれました。
読んで早速『ネタの生まれるアクション』を取り入れてくれたみたいです😂
業態関係なく接客関連のバイトにはほぼ全部使えちゃいますね!!
なぜnoteを書こうと思ったのか?
そんな僕も地元の小さな焼き肉屋でアルバイトするただの大学生でした。
「3年間バイトだけ、、、さすがにヤバい気が。」
「バイトはとりあえずしてたけど、それがどう社会で活かせるかなんて聞かれてもようわからん。」
今の焼き肉屋やめて、ス〇バとかユニ〇ロとかでバイトすれば役立つ経験アピールできるのかなぁ。と僕自身考えていました。
同じようなことで悩んでいる人、諦めるには早すぎるかもしれません。
就職活動において、僕はその焼肉屋でのアルバイト経験のみアピールしてきました。
就活中、数社のリクルーターから以下のように評価されました。
「君の言っていることは実際に働く上で的を射ている。」
「過去の就活生の中で、読んでいて一番頼もしいと感じた。」
なんと、、結果的に内定までいただきました。。
この初内定を頂いてから、バイト経験だけで就活制覇開始
ガクチカ系・困難・挫折・チーム経験・自己PR・等の書類選考はバイト経験一本で勝負し、13/13社通過しています。
飲食店アルバイトの経験だけでも大手突破は十分可能です。
・アルバイトを本気で取り組めている人
・胸を張ってアルバイトが出来ている人
人事からの評価がとても高い傾向があります。
飲食店でのアルバイト経験はまさに「宝の山」。
アルバイトをする人はたくさんいます。
しかし それに対して、
・胸を張って働けている人
・時間を忘れて働けている人
・自分の役割を明確にして働いている人
全体としてかなり少ないです。
飲食店のアルバイト経験は強力な武器です。
就活を優位に進めるチャンスはコレです。
【コレ】を知らないと大きな【差】がつきます
特に、次の人にはぜひこのノートを最後まで読んでいただきたいです。
・アルバイト経験をネタに就活を進めたい人
・今後も継続してアルバイトする人
・アルバイトしか書くことがなくて困ってる人
焼肉屋のアルバイトがどのように評価されるのか。
今はすでに辞めていて、過去にしたバイトでもその経験を今からでも輝かすことができます。
どのようにバイトすれば面接で語れるような経験ができるのか。
今バイトしている人は、次のシフトからネタ作りのための、私が実践していた再現可能なアクションまでお伝えします。
焼き肉屋一本で就活を終わらせた私がお送りするラインナップです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689830248513-qHpW009ipB.png?width=1200)
※実際に掲載しているネタは塾講・飲食店・ドラッグストアなど、幅広いバイトから集めています
このノートの取扱説明書
![](https://assets.st-note.com/img/1689829811662-HMdFzgKSx4.png?width=1200)
note前半は就活でアピールできるネタ作りの教科書です。
あなたが明日からすぐに実践できるアクション
を中心にお伝えします。
なんとなく働いているバイト時間が
就活を進めるうえでの武器に変わる働き方に変わります。
その過程を順番に内定者の協力を得てES・面接内容と一緒にお伝えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1689829835139-p4yzoFDgSe.png?width=1200)
note後半はES・面接での伝え方の教科書です
バイト経験の何を・どう伝えるか、
を中心にお伝えします。
バイト経験をどうやって輝かすのか?
【コレ】を意識すればどんなことでもアピールできるかも?
その過程を順番にお伝えします。
それでは、本編スタートです!
ここから先は
¥ 1,980
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?