
パーソナルコンピュータとは【コンピュータとの違いも解説】
こんにちは。インフラニア代表の田中夕凪です。
今回はパーソナルコンピュータについての投稿です。
基本的なことではありますが、再認識できる箇所もあるかと思います。
パーソナルコンピュータの基礎
パーソナルコンピュータ(Personal Computer)は略して「PC」、日本語だと「パソコン」と言うことも多いため、皆さんお馴染みの言葉ですね。
パーソナルなコンピュータという名前の通り個人で使う一般的なコンピュータのこのを指します。
デスクトップ型やノート型のパソコンなどがありますね。

コンピュータとパソコンの違い
初心者が躓きやすいポイントとしてコンピュータとパソコンの違いが分からなくなることがあります。
コンピュータはプログラムに従って計算する機器全体に対してパソコンはあくまでもコンピュータの種類の1つですので区別できるようにしておきましょう。

ノートパソコンと言っても通じない!?現場での経験
外国ではノートパソコンを「Note PC」と言っても通じないことが多いです。
私がいた現場も大半がインド人や中国人の方でしたが全員ノートパソコンのことを「Laptop」と言っていました。
グローバルな現場に行く際は参考になれば幸いです。
次回もコンピュータについての投稿を引き続きしていく予定です。
最後までありがとうございます。