山本五十六の有名な名言から人材育成術と男の悲哀を学ぶ。
「やってみせ言って聞かせてさせてみせ、褒めてやらねば人は動かじ」
山本五十六の有名な言葉ですが、その続きがあることを
知っている人は少ないのではないでしょうか?
上の言葉があまりにも有名になってしまったためです。
続きは、
「話し合い、耳を傾け承認し、任せてやらねば人は育たず」
「やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らず」
これが山本五十六さんの有名な言葉の全文です。
リーダーが自ら率先垂範してやってみせなければ、下は付いて
来ない。そして、できたらほめてやる姿勢を見せること。
それから、部下の話をしっかり聞く耳をもつこと。さらに
仕事を任せてやることで下が育つということ。
やっている姿をやさしく見守っているだけではなく、部下に
感謝する気持ちを持つこと。
最後に任せた限りは信頼してやらなければいけないと結んで
います。
この文章を読むたびに自分自身、承認をできているかと
反省するばかりです。人を育てるのはほんとうにたいへんなことです。
育てているつもりが育てられていることも多々あります。
上の立場でも謙虚に下の者から学ぶ姿勢が大切です。
年齢は関係ありません。無知の知を深く認識していれば、部下から
学ぶこともかなりあることに気づくことでしょう。
上場企業で管理職を経験している人が再就職をするときに
再就職先になじめない理由が、年齢の下の者から謙虚に教えを
請うという姿勢がないことによります。
過去の栄光は、あくまで過去のものであって現在の境遇では
まったく通用しないということを肝に銘じないといけません。
頭ではわかっていてもプライドが邪魔をしてなかなかできないのが
人間の浅はかなところですね。
そして、さらに山本五十六の有名な言葉に「男の修行」という
ものがあります。
「苦しいこともあるだろう。
言い度(た)いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度(た)いこともあるだろう。
これらをじっとこらえてゆくのが男の修行である」
これを読んで「男は黙ってサッポロビール」という一昔前の
ビールのコマーシャルを思い出してしまいました(笑)。
男女平等やジェンダーフリーが叫ばれている現代にはなじまない
言葉かもしれませんが、男の悲哀を感じる重い言葉だと思いました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?