![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57999758/rectangle_large_type_2_170313cd1c7288813135db5538dfb6f6.jpg?width=1200)
夏のヒヤヒヤ体験。真夏に食べたい冷や汁
冷たいみそ汁?お茶漬け?違うのか。前から気になっていた冷や汁。どういうものかちょっとわかってきた。
餃子さんの冷や汁
夏バテにも最適な栄養満点レシピ。ご飯にかけたり、素麺にかけても美味しいそうだ。焼き餃子を作って以来、餃子さんのレシピに外れはないと思っている。暑い夏に、さらさらと音を立てながら、食べてみたい。
ユイじょりさんの冷や汁
なんとアジの干物から自宅で作っている。しかもフランスでだ。まさにクッキングアーティスト。薬味も十分に揃ってないのに、こんなに美味しそう。魚と薬味をたくさん入れて、食べてみたい。
冷や汁熱がマキシマム。
本来は干物を使うことで、香ばしさが増すらしいが、今回は家にあるもので。
鯖缶、きゅうり、みょうが、大葉、豆腐。おっさんにはたまらんドリームチーム。豆腐に、これ全部のせただけで、ビール2杯飲めそうだ。
しかし、買い物に行くと、冷や汁の素がない!
これがオススメと書いてあったが、スーパーにはないのかなぁ?ないと余計に食べたくなる!だし汁から作ってみるか。
真夏の簡単冷や汁
(6人家族でも大丈夫なくらいの量)
サバ缶(梅しそ風味) 1缶
生姜 適量
きゅうり 1本
みょうが 3本くらい
大葉 6枚くらい
絹豆腐 1丁
味噌 大2(普通味噌と麦味噌をブレンドした)
白だし 大2
水600~700ミリ お好みで
白ごま 適量
さぁやるぞ!と思った瞬間、背後に気配を感じた。
「何作ってるのぉー、手伝いた〜い」
やつがきた!楽しそうな雰囲気を察し、5歳娘が登場。手伝いたいと言われると、無下に断ることはできないんだな。
まずは、ボールに最近お気に入りの梅しそ風味のサバ缶をいれる。これ、さっぱりしていて美味しい。
ボールに入れて鯖野郎が、ぐちゃぐちゃになるまで、混ぜておくれ!ここに味噌と白だしを加え、生姜をたくさんすって入れよう。
キュウリは歯応えよくしたいのでスライサーでカット。
やたらスライスも上手い。高速で輪切りキュウリを量産。指切らないか心配で、私のお尻がキュッとなる。違う意味でヒヤヒヤ体験ができる。
次に薬味のみょうがと大葉。子ども用包丁では切れないので、ここでキッチンバサミが大活躍。オリガミを切るかの如くキリキリ楽しそう。
でも、みょうがの皮をやたらと捨てやがる。
それも食べられますから。と言っても紫の部分が気持ち悪いようで、らっきょうみたいにどんどん小さくなっていくので、取り上げて、大葉を担当させる。
大葉は、いい香りするよ。匂ってみて。
嗅がせてみた……。
これぐらいの嫌悪感を示し、上司の大葉さんに対し
くっせー、おぇー、ペッ、ペッ!
大葉課長に失礼だろ。でも、たしかに大葉の良さなんて5歳児には、わからんよね。私も30歳過ぎてからこの香りの豊かさを知った気がする。
次にゴマ。彼女は、ゴマを入れるのが好きだ。こんな感じでトントントントンしながらいれるのが萌え。
でも慎重過ぎるおかげで、10粒ほどしか入ってない。
豪快にいれなよ!と言うと
あーーーーーーーー
ゴマ1/3ぐらい入ったよね。。。あっ、するのも忘れた。まぁいいか。ここに水入れて、全部マゼマゼして完成だ。
5歳児作。ヒヤヒヤ冷や汁。
30分ほど冷蔵庫で寝かせて、さぁ晩御飯。
初の冷や汁体験。奥さんしか食べないかと思っていたが、長男が、いの一番にご飯にブッかけた。
えっ、食べられるの?
給食で食べたよ。美味しいよね冷や汁。最近の給食は進んでいる。彼は、そういえば私と同じ薬味マニアだった。いけるクチだ。
奥さん、長女もうまいと絶賛。5歳娘も汁だけ清涼飲料水のようにゴクゴク飲んでいる!
次女は、食わず嫌いなので、なかなか食べなかったが、奥さんが「食べてみなよ」と勧めると、スープをスプーンですくい、米をいれて、クッパみたいにパクパク食いだした。薬味をすべてのけて……。
私も気がつくと3杯も食べていた。魚の旨味、味噌のコク、薬味の爽やかさなハーモニー、きゅうりのシャキシャキ食感。これらが全て絡み合って、じつに旨い!
あっ!豆腐忘れた!ということで、翌日も娘と冷や汁を作る。またチョキチョキできるの?イエーイ!と料理は楽しいレクリエーション。
豆腐を入れると、さらに口当たりが良くなって、冷たさも増す。より真夏に食べたい冷や汁になった。連日、30度を越す猛暑でも、サラサラいける。
夏の自由研究に「冷や汁作り」。1週間に1度食べると、パパの血圧下がったよ。みたいな研究もいいかとしれない。
うちの娘でも最後まで作れて、栄養豊富な冷や汁。暑い夏に、ぜひ、お子さまとヒヤヒヤ体験をおすすめしたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![infocus](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165353154/profile_431d0475e2656ef24ae223162d093e7b.png?width=600&crop=1:1,smart)