グルメ(の前座):災害に備えよう!屈強な人気の非常食をご紹介☆
『防災の日』だからこそ大切にしたい、価値のある非常食✨
本日9/1は『防災の日』❗
いざ災害や不測の事態に陥った時、とても大事なことの1つに“非常食”がありますよね😊
今回は防災意識を少しでも付ける為に、非常食について紹介していきたいと~思います⛑️
〜はじめに:防災の日、非常食とは❓️〜
『防災の日』とは1923/9/1に起きた関東大震災をきっかけに、“常に災害を備える”ことを意識付けするために閣議決定された日です👩🚒
関東大震災からちょうど100年❗👀
また台風が頻繁に来る時期として、より防災意識を高めるよう『防災週間(8/30〜9/5)』も設けています😲
消防隊がこの時期に防災訓練を執り行うのはこれが理由なんですね🎵
そして国だけでなく、自分達も来る災害に備えて防災意識を付ける必要があります💪
例えばハザードマップからの避難訓練や避難場所といった防災マップの確認、飲料水や簡易トイレ等の防災グッズを揃える………
こうした一人一人の取り組みが大事になってきます❗
その中で非常食とは防災グッズに欠かせない必需品の1つで、災害時等の非常事態により食料が確保できない時に備えておく食品のこと✋
農林水産省は、最低3日〜1週間分の備蓄食料品を備えておくことを推奨しています
こうした提唱の上で近年、非常食はバリエーションが増えたり栄養価が高く美味しい商品が出てきています😊
そこへ参入する企業も❗
確かに、元食品メーカーに勤めていた当時の商品展示会なんかでも防災食や非常食についてのブースがあったなぁと思い出しました💡
〜『非常食』と言えばコレだ❗オススメ非常食3選🎵〜
これらがあれば安心だ❗
そんな数多くの中からオススメの非常食を3つ紹介していきます🎵
・アルファ米セット(尾西食品)
……誰しもが食べたくなるご飯🍚
そのご飯を長期保存出来るように乾燥させ、炊く手間を取らせずに美味しくいただけるのがこのアルファ米❗
バリエーションも豊富で携帯おにぎりや米粉で作ったカレーうどん等、多岐に渡って非常食化を果たしています❗
・缶deボローニャパン(ボローニャ)
……そもそもパンを缶詰に入れる発想がなかった🤯
数々のメディアにも取り上げられたコチラの商品は、長く保存できて美味しい非常食を作りたいと開発したそうです
こんなに柔らかいデニッシュパンを缶詰出来るなんて日本の賜物ですよね🎵
・えいようかん(井村屋)
……井村屋と言えばあずきバー等お菓子のイメージが強いですが、コチラの商品はスゴい✨
なんとこれ1つでご飯一杯分のカロリーを賄えるという😳
どこへいてもすぐに食べられる、知られざる非常食スイーツです🍭
〜最後に〜
いかがでしたか
いざと言う時、非常食があると本当に安心しますよね😊
この日を機会に、また防災グッズを揃えようとしている皆さんに非常食を購入することをオススメします
それではこの辺で✋
ここまで読んでいただきありがとうございました✨
参考URL
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/week/r5bousaiweek.html
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1609/spe1_02.html
https://fastalert.jp/column/disaster-prevention-food
https://www.onisifoods.co.jp/about/
https://ranking.goo.ne.jp/select/21213