![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20245125/rectangle_large_type_2_790438f711d1237bbea0607bd2f9695a.jpeg?width=1200)
池間島の祭り「ミャークヅツ」の由来と起源
ミャークヅツとは
宮古諸島・池間島にて毎年開催される祭・ミャークヅツ。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20203720/picture_pc_873e6d1c83ed3bfae6adb1c4d7e56b18.png?width=1200)
ミャークヅツとは、池間島出身の人々総出で3日間行われる祝祭のこと。この祭りのために、全国津々浦々から池間民族が戻ってきます。
毎年旧暦8〜9月の甲午(きのえうま)の日に開かれることが決まっており、今年(2018年)は、10月29〜31日に行われました。甲午の日は毎年変動するので、毎年違う日取りになります。
池間民族というワードに魅せられ2年。やっと「ミャークヅツ」に参加することができました。
ミャークヅツの由来
ミャークヅツは、「ミャーク」と「ヅツ」がくっついた宮古方言になります。「ミャーク=宮古/ヅツ=月」であることから、私は最初「宮古島の美しいお月さま」のことなんじゃないか?」と解釈。
が、島の名簿には、こう書かれてありました。
ミャークは「この世・現世・浮世」、ヅツは「節・月」を意味し、「楽しい節・楽しい月」を意味する。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20239426/picture_pc_fdfdebc11304f98f80c1b5993a961d7c.png?width=1200)
【考察⑴】ミャークという方言
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20240918/picture_pc_35d30748bc1c172cb047cc156d167e71.jpg?width=1200)
昔は船で渡っていた。曇天でこの青さ。
今や交通網や情報網の発達によって、すぐに違う世界に行くことができますし、知ろうと思えばすぐに情報を得ることも可能です。
ここから先は
1,466字
/
1画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?