![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142668486/rectangle_large_type_2_5137e9c576ec4840a0e13911f7c5da88.jpeg?width=1200)
TADA集まれ!!に参加してきた
こんにちは。Indigoです。
5月26日(日)に兵庫県三田市の有馬富士公園で行われた、「TADA集まれ!!vol.3」に参加してきました。
TADA集まれ!!とは?
僕が今乗っているロードバイクは、兵庫県三田市に工房を構える自転車工房エコーさんで作って頂いたオーダーメイドのクロモリロードです。
ビルダーは唯 陸奥男(ただ むつお)さんで、フレームに「TADA」というブランドネームが入ることから、この界隈では「TADA車」と呼ばれています。
何年かに一度、TADA車のオーナー達が集まって愛車談義などをするイベントが「TADA集まれ!!」で、vol.3とある通り今回が3回目の開催になります。僕自身は2019年に行われたvol.2から参加していて、今回が2回目の参加です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717286738127-v5tBLKZoZ3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286738595-53uuol0pop.jpg?width=1200)
イベント当日は終日晴れ予報。
せっかくだし会場まで走るか!ということで、同じくTADA車乗りのOKURI君と有馬富士公園まで約40kmのサイクリング。
朝の涼しい空気の中をロードバイクで駆けるのが最高に気持ち良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1717286738640-aK1mOxValu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286739245-f70busbNFU.jpg?width=1200)
イベント開始の30分ほど前に会場に到着。着々と準備が進められています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717286739241-SveFMYO4qL.jpg?width=1200)
唯さんの挨拶でイベント開始!
今回は読売新聞の記者さんが来られているようで、6月4日(だったっけ?)の地方面に記事が載るのだとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1717286739285-Jlg35xlHOE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286738106-NSAzFzkCt6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286740160-lCrYqQweIS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286740880-l34VLODtt1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286741600-KCRko0D1aP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286742201-KicIMdMhsY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286742755-6O0SfXejwV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286744165-cYPhatlq2K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286744955-svKbwB3Ja3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286745445-JrlzKNoMTn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286747165-Ad03wBq8Oj.jpg?width=1200)
自薦他薦で選ばれた人が、順々に自分のTADA車を紹介し、それを芝生に座りながら耳を傾けます。
かなり細かい部分まで設計を詰めて組まれた1台があれば、特定のポイントだけを拘り、残りは唯さんのお任せで組まれた1台もあったり。
同じ自転車は1台も無く、それぞれの特徴がある自転車が次々に出てきます。マスプロメーカーの自転車には無い面白さですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717286748661-7KY9R9ukdh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286748947-7lT3rHkulf.jpg?width=1200)
お昼休憩。
自転車工房エコーに併設されている「古民家茶屋花乃舎」さんお手製のおでんとカレーを頂きます。(写真を撮り忘れたけど、この後デザートも頂きました)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286749497-r0nF6XfWuN.jpg?width=1200)
愛車紹介再開。
僕も午後の部の最初で自分のTADA車を紹介させてもらいました。
今年の年末で乗り始めて丸7年になる僕のTADA車。色んな部分の規格が古くなってきていることは否ませんが、相変わらず気持ちよく走ってくれるし、まだまだ一緒に走っていきたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717286750155-CylOpN3Fy1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286750568-zUjzeyjjiJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286751630-nX0peMx3Y7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286752624-OwIVXwQZAO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286753405-fXYr8jQWrj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286754102-VGNLlppAZb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286754399-EEiEyxKkYp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286753655-X7PGeekggS.jpg?width=1200)
記念品として、参加者全員に現行のヘッドバッジを使ったキーホルダーが配られました。唯さんありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1717286754527-SKx3HD62a3.jpg?width=1200)
大体皆の愛車紹介が終わったこともあり、予定より30分ほど早くイベントはお開きになりました。
唯さんはじめご家族やスタッフの方々、素敵なイベントを開催頂いてありがとうございました。
SNSでは繋がりがあったけど初めて会えた人や、数年ぶりに再会できた人もいたりして、とても楽しかった…!
![](https://assets.st-note.com/img/1717286754487-pUcGMSoPBj.jpg?width=1200)
帰りはOKURI君に加えて、帰る方向が一緒だったまさやんさん、神楽坂つむりさんも加わって4人でトレインを組んで帰ることに。
僕を含めて全員Raphaカスタムのエコージャージを着ていて、チーム感があって良い感じ…!
どんどん先頭交代をしてハイペースで駆け抜け、下り基調とはいえ往路よりかなり早く帰宅することができました。
楽しかったけど流石に疲れた_(┐ ノε:)_
誰かと一緒に走るのは楽しいし、誰かと一緒に走るなら一定以上の脚力があったほうが楽しみ方の幅が広がるので、やっぱり定期的に自転車乗ろ。(n度目の決意)
おしまい。