見出し画像

横浜中華街のオアシス・ローズホテルは夏のお泊まりに超おすすめ!②【重慶飯店のルームサービス&朝食で中華三昧からの〜お得な宿泊方法とは?】

前回からの続きになります。よろしければこちらも合わせてどうぞ↓


ルームサービス
プール前に中華街で大きな肉まんを食べてお腹いっぱいだったのですが、やはり少し泳いだことで再び空腹に。
シャワーも浴びてしまったので、外に出るのも面倒でルームサービスを取ることにしました。

ホテル内の複数のレストランからルームサービスの注文が可能とのことで、メニュー一覧を見ながらしばし悩みタイム。
マルゲリータピザと迷いますが、せっかく重慶飯店のホテルに泊まっているのだからと、小籠包、エビとXO醤のチャーハンをオーダー。

中華以外にも色々頼める

繁忙の時間帯だからか直通電話に何度かかけても繋がらず、フロント経由で転送してもらうことに。
小籠包は蒸す時間があるから30〜40分かかると言われたけど、体感的にはそれほど待たずに到着しました。

小籠包はスープたっぷり、添えられていた黒酢はかなり甘めで酸味が苦手な子供にも高評価でした。チャーハンは干しエビのダシが感じられて、エビはプリプリ、ごはんパラパラ。
レストランの食事を気軽に部屋で食べられるっていいねーと、めったにしないルームサービスに感動です。

小籠包考えた人天才だと思う

大画面でYouTube!
テレビは壁掛けの50インチ程で、YouTubeも NetflixもAmazonプライムもU-NEXTも視聴できます。
ちょうどU-NEXTで見たいやつあったんだよなーと思いながらも、子供就寝後にテレビをつけると流石に眩しいだろうと思い、断念。

できる人はシングルユースで1人で泊まって、ルームサービス頼んで動画三昧なんて楽しいでしょうね。もちろんWi-Fiも使えます。
寝る前に子供と恒例のYouTube鑑賞をして、6時50分にモーニングコールをセットしておやすみなさい🌙

朝食
朝食はみんな大好きバイキング形式です。
品数はそれほど多くないものの、重慶飯店の肉まん、シュウマイ、麻婆豆腐、大根餅などが食べられて満足。
中でも中華風茶碗蒸しが美味しかったです。お腹に余裕があればおかわりしたかったな。
おかゆもエビ、豚肉、ピータン、三つ葉など本格的なトッピングが用意されていて、中華街の朝を感じることができました。ヴィーガンカレーというものもありました。

中華街っぽいラインナップ!
おかゆウマー

デザートはマンゴープリン、月餅のような味の切り分けて食べる中華菓子、契約農家の野菜を使用したジェラートなども。バターピーナッツカボチャのジェラートや、トマトのジェラートなど、ジェラートだけで6種類もありました。

ジェラートが充実という意外性

個人的に、あとはおいしい中国茶があったら最高だったなー。(ファミレスによくある烏龍茶の「ファン」はありましたが)

至福のダラダラ時間
早めに朝食を終えた後、チェックアウトまでの数時間ベッドでダラダラしたりウトウトしたりする時間って、なんでこんなに気持ちいいのでしょう。ホテル滞在の中で1番好きな時間かもしれない。

チェックアウト
チェックアウトは11時だけど、10:30開店の悟空茶荘に行きたかったので少し早めにチェックアウトしました。
子供もプールに入れたし、私もゆっくりできてトータル満足な滞在となりました。

予約サイトの比較は超重要!
いつも思いますが、予約の際に各旅行予約サイトの比較は超重要です。
今回私はスタンダードツイン(シングルユース)朝食付きに、子供添い寝(小学生以下無料)、子供の朝食を別途プラスという形で予約しましたが、主要サイト同士の比較でも、同日同条件で5000円〜8000円程の開きがあったりしました。

いつもここを使っているから、ポイントが貯まるからなど、一つのサイトしか見ないのはもったいない!
サイトによってはタイムセールを行なっていたり、特定のホテルに強かったり、ほんと各社特色があるのです。

また2024年からプールが有料となってしまったローズホテルですが、公式サイトから予約した場合、プールが無料で入れる特典付きです!

色々比較して、お得に楽しんでみて下さいね。

おわり

#泊まってよかった宿

いいなと思ったら応援しよう!

あおい いんこ
チップ…素敵な響きですね🥹いただいたチップは大切におやつ代として使わせていただき、それを食べながらいい記事を書けるように精進いたします!!