見出し画像

カラオケには腹筋が9割

約3年ぶりにヒトカラに行きました。

妊娠期に1度行きましたが、なんだか苦しくなって楽しめませんでした。

ヒトカラ→一人でカラオケ この説明はいらないかとは思いますが、ヒトカラ人口ってどれくらいいるのでしょうか?

わたしの肌感覚では結構多いと思うんですよねぇ。

なぜなら、わたしの前には必ずヒトカラであろう人がいるから。

ヒトカラの一番の難問といえば、受付ではないかと思うのですが、

慣れてしまえばどうってことはなくなります。

わたしは見た目と実年齢に差がある方なので、夜の蝶時代の名前と(この話はまだ次回詳しく書くとします)、平成生まれをきどって受付しています。

え、こんなオバハンがこんな歌を?

ってあとで片づけに部屋に入ったスタッフさんに思われたくないなぁ、なんて。

自意識過剰ですよね(笑)


■なんでヒトカラなのか?

ヒトカラに行く理由はそれぞれかと思いますが、わたしの場合は『好きなアーティストの曲を気兼ねなく歌えるから』に尽きます。

誰かと一緒に行くと、知ってる曲を歌わないといけないような、盛り上がるような歌を歌わないといけないような、順番に歌わないといけないような、そんな風潮あるじゃないですか?

人の歌ってるときは聞いてノラないといけないような、夜の飲み放題付のカラオケのコスパの悪さと言ったら、嗚呼!!!

一つの理由に尽きるとか言っておきながら、色々出ましたね。

■ヒトカラで何歌ってるの?

わたしはアラフォーですが、邦楽ロックが好きなので、

真空ホロウ

クリープハイプ

東京事変

椎名林檎

SHISHAMO

などを歌います。

最初に挙げた、真空ホロウの曲が入っているところが少ない…

その機種に多く入っているかとかの情報があったら知りたいです。


■一人で寂しくないの?

全くさみしくありません。

むしろ点数を計測できるやつとかして、大いに楽しんでいます。

福岡で1位!!!(1人しか歌ってないからね。全国でも11人って…)

福岡でこんなことしているのがわたしだけってことに、帰り道笑えました。


■約3年ぶりなのに、思いのほか声が出た。

今日は喉痛くなるだろうなぁ…高音でないんだろうなぁ…

行く前はこんなこと考えていました。

最初の1曲目はクリープハイプの曲で喉を鳴らします。

早口だし、高音だし、これを歌えたら、喉が開く感覚がして、

あとの曲が楽になるんです。

すると、なんだか今日はいい感じ。

なんでだろう?と考えてみたところ、

ジムに1か月前から入って、腹筋が鍛えられていることに気が付きました。

別記事でも書いてますが、ジムに行って、おなか周りに両手で掴めるくらいのお肉がなくなったんです。

きっとそれ!とおもって。

歌って、喉の筋肉もあると思うけど、腹筋も大いにあると思うんです。

ボイトレ通いたいなぁって思ってたけど、腹筋鍛えていい感じだから、一時このままジム通いを続けて、点数の変化を見ていきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!