見出し画像

日本人の価値とは?どこまで欧米化すべきか?

歴史を学ぶ意義


過去にどんな揉め事が起こり
どのような文化、食、家が流行ったのか?
人間の営みがどのように変化したのか?
アナログからデジタルへ、
手作業から機会化へ変化していくことは、
アナログと手作業という手間がかかるものは
失われてるべきものなのか?
ネットでなんでも簡単に手に入る時代だからこそ、
アナログと手作業という手間がかかるものに、
価値があるのでは?

便利な世の中だからからこそ


不便を味わう。
面倒でもリアルな体験を味わう。

昔ながらの


最新のテクノロジーや新しいものを求めても、
人間の遺伝子レベルで欲しているものではないはず。
身体がテクノロジーにふれすぎると、
(バーチャル空間、LINE、電子マネー、オンライン飲み会)
心はアナログに餓えていく。
先祖から受け継がれた、自然の中での生活、
紙を使って文字を書くこと、
実際の貨幣、
実際の人とのふれあい。

歴史を学ぶ意図


⺠族のルーツを知ることは、 自分のアイデンティティにつながる。
なぜ、どういった経緯で日本が出来上がり、
今の世の中になったのか、
なぜこの土地に住むようになったのか、
どういった思いで昔の人は土地に住み、
はたまた土地を作ったのか?

死よりも大切なもの


肉体の死よりも大切なもの、
つまり魂のあり方。

肉体が滅んだとき魂が喜ぶような生き方をしたか?
未練なく、物事に捕らわれることなく
自由なあり方としての魂でいられたか?
誇りをもって今の場所からおさらばできるか?

世界に目を


日本人としての世界の価値を意識しろ。
日本人らしさとはなにか?を根本を考え、
なんでもかんでも欧米化してよいのだろうか?

欧米と日本での差異があるからこそ、日本人には価値があったのが、
欧米化して日本人らしさがなくなったら、
日本人の価値はなくなってしまわないか?

いいなと思ったら応援しよう!