見出し画像

「休みの日」って何だろ?

結構初期から相互フォローさせていただいているクリエイター、東の京の田舎市民さんが、大変興味深い作品を書いていらっしゃいました♪

めっちゃ面白いっ!!
自分も書きたいっ!!
リスペクトを込めて、同じタイトルで考察してみたいと思いました!
東の京の田舎市民さん、勝手にごめんなさい!!


私の仕事は、いわゆる「くじごじ」の仕事だ。
平日の8時半から17時まで。

私は正直、思ってしまう・・・
「別に、土日も休んでねぇし・・・」

土日は原則休みだが、仕事の量によっては出勤することもある。
イベントが入ったり、出張になったりすることもある。
しかし、周囲の人にはまさか休日も出勤しているケースがあるなどとは思っていないザ・サラリーマンの私w

まぁ確かに、ほとんどの土日において仕事をしているという程ではないから、そういった印象になるのは当たり前である。

では、出勤していない”いわゆる”休日において、私はいったい何をしているのか?
主なものを列挙すれば、次の通りである。

  1. 子どもの送迎や活動の見学

  2. 買い物などの外出

  3. 読書

  4. noteの記事制作

  5. 家事

  6. 自治会活動

  7. PTA活動

  8. 部活動

  9. 消防団活動

1から5については、ザ・休日の活動かもしれない。
別に休日だけでなく、仕事前後もやる場合もあるが。

6から9については、私の中で「仕事」カテゴリーだ。
6は、自治会活動のとりわけ子ども会でどのような活動をするか企画検討したり、事務作業を家でしていたりする。実際の活動日も、土日になることがほとんど。
7も8も同様で、6を含めたこれらは、別のマガジン「温故知新」でお伝えさせていただいている。

6から8は、4でもあるから必ずしも仕事とは言えないか?

9はそんなに頻繁ではないが、会計業務を担当しており、デスクワークを家でする日がある。
これにはちょっとした報酬が発生しているから、私の中では全くの「仕事」カテゴリー。

6から9の仕事カテゴリーに対しては、土日等の休日において相当な時間を消費している。
がしかし、これらは完全に ”やりたいからやっている”。
面倒と感じる時も当然にあるが、基本的なスタンスとして ”楽しいからやっている”。

ということは、1から9は全て「楽しい」ことだ。
家事も、家の周りの家庭菜園などで土などをいじっているから楽しい♪

さて、一旦ここまでの考察をまとめると、
『休日とは、楽しいと思えることを主にする日』
ということになりそうだが、ちょっと待てよ・・・

「仕事は、楽しくないか?」

これも ”否” である。
確かに、面倒なことは多い。
やりたくないことをやらなければならない場合が山ほどある。
しかしそれらも含めて今は、比較的楽しんでできる裁量も若い時から比べれば随分と増えた気がするし、そもそもマインドとして
「どう楽しむか?」
を常に考えている。
だから、結果として比較的ずっと楽しい。

よって、
『休日でない日=仕事をする日=楽しくない日』
は、私の中であまり成立しない。

ここで検討しなければならないのは、
「休日という言葉に対し、通常の生業としている職務がない日という純粋な意味合いではなく、なんだか楽をしている呑気な時間」
というニュアンスで受け取っている可能性である。

そこで私は、気づいた。
「私は前提として、休んだらダメだと思ているのか?」
言い換えれば、
「私は、休みなく働いていると思われたいのか?」

これはイカンっ!!
なぜ自分は、そういう感情を持っているのか・・・
理由が、にわかには思い浮かばない・・・

でも、仮説として立てられるのは、「自己承認欲求」か「承認欲求」が満たされていないということ笑
前者ならまだいいが、後者の可能性も大いにあるw

この辺をこれから明らかにすることが、今の私の課題であることが明確化された!
しかし、本来の問い「休みの日って何だろ?」の答えにはなっていない汗

そこでもう一つ仮説を立てるならば、
「何をやってもいい、選択できる時間が総体的に多い日」
ということになるだろうか。

通常の生業としている仕事は、さすがにあらゆることを選択できるものではないし、時間的制約がある。
そして、その仕事をする日は、多くの時間をそちらで消費する。
だから、
「何をやってもいい訳でなく、選択的時間が比較的少ない日」
ということになる。

こうした中で私は、承認欲求や自己承認欲求を追求するための活動としての1から9を、この先もきっと続けていくことが良いのだろうと思う。


私は結果として、
「休みの日とは何だろう?」
よりも
「なぜ休みを認めない自分がいるんだろう?」
という方向に思考がいってしまい、思い悩むこととなりました笑

東の京の田舎市民さんのおかげで、大変充実した楽しい時間をいただきました!
これは選択して実施したので、完全に休日的時間です笑
しかも、自己を見つめ直すという意味で、自己承認欲求を高める機会ともなりました笑笑

本当にありがとうございます♫

今日のヘッダーは、hinaさんの作品を使わせていただきました!
本日もご覧いただき、ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!

いなかのまどから
もしサポートしていただけるならば、現在投稿の軸にしている本の購入やパピーウォーキングにかかる経費に充てさせていただきたいと考えています。